ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

「コジ・ファン・トゥッテ」演奏会形式@ミューザ川崎 by ジョナサン・ノット

161209

f:id:grappatei:20161210145322j:plain

正直、それほど好きな演目ではないが、久しぶりに本場で活躍するキャストによる舞台を見たくて、早くから予約していた。今日の席は1階平土間前から5列目のやや左寄りというベスト・ポジション。

f:id:grappatei:20161210145705j:plain

演奏会形式なりの良さとは、小さくて見えないが、マエストロ・ノットが上に書いている通りで、舞台手前で歌手たちが歌い演技してくれるから、その感覚がたまらない。

今回、改めてつくづく思ったのは、彼らが登場した途端に、「なるほど、これほど違うわい」と感じたことだ。つまり、西欧人と日本人、あるいは東洋人との表現力の違いだろう。目の動き、顔の表情、手の動き、脚の運び、どこを取っても、「ああ、それそれ!」と納得のいく自然なもので、これは日本人の舞台だけ見ているとまるで伝わってこない、まず別種のものだろう。

f:id:grappatei:20161210150239j:plain

f:id:grappatei:20161210150302j:plain

サー・トーマス・アレン以外、一人として聞いたことがないソリスト陣だが、欧州を中心に活躍中のバリバリの旬な連中らしくて、みなうまかった。とりわけグリエルモ役のマルクス・ウェルバは秀逸。またデスピーナのヴァレンティナ・ファルカスもその美声とチャーミングな舞台姿で、忘れらないキャラクターとなった。そして、さすがサー・トーマス、存在感はまるで別世界!

f:id:grappatei:20161210151414j:plain

今回は当初予定から二人もソリストが変更になったが、オリジナルの歌手たちがどの程度のレベルか知らないから、特に不満は感じなかった。

レチタティーヴォは、マエストロ自身が鍵盤に向かい、そこへ時折キャストが絡んできたり、アドリブなのだろうが、そんなところも、日本人による演奏会ではあまり見ることのない光景で、楽しめた。

演奏会形式でも、この8月に見たIL TRVATOREのように、コスチュームは完璧にして、振りはないという方が多いように思うのだが、今回は、設定が現代だから、まあコスチュームと言っても普通の格好。ただ、振りはものすごくあって、あちこち自由に動き回るので、観ている側は、確かにこの方が面白いかも。ケータイを小道具として使いまくっていたのが面白かった。

最後になるが、三澤洋史さん率いる新国立の合唱団の素晴らしさも特筆に値する。歌だけでなく、動きも主要キャスト陣に合わせて、見事なものだった。

#71