ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

DOLCE MUSICA Vol.7@アルテリーベ

170830

f:id:grappatei:20170831103659j:plain

いつもはこの店のスタッフとしてチロル衣装を身にまとい、キビキビ動き回っている姿しか知らない店の看板娘、佐藤 祥を初めて聞きに行った。

f:id:grappatei:20170831103827j:plain

この人、強靭な声帯をお持ちのようで、低く力強い音色が持ち味。メゾソプラノと言っても、かなりアルト寄りの音域だろう。そのような選曲をされていた。後半、「ドン・カルロ」からの有名な二重唱がプログラムに載っていて、テノールがいないから、彼女がドン・カルロのパートを歌うんだろうとは思っていたが、これがほぼ違和感なく聞けた。ということは、やはりテノールに近い音色・音域の持ち主なんだろう。なかなか日本人には珍しいタイプかも知れない。

上のプログラムだが、やはり演奏者の名前は入れてもらいたい。器楽演奏が、4曲組まれていた。それは良いのだが、チコチコ(フルートをフィーチャー)、月の光(もちろんピアノ)、チムチムチェリーなどはともかくとして、普段オケで演奏される「セヴィリアの理髪師」序曲など、ピアノ、フルート、チェロで聞かされてもなぁ〜、という感慨あり。

f:id:grappatei:20170831104846j:plain

前半、純白のドレスで登場の佐藤 祥。タッパもあり、見事な舞台姿!

f:id:grappatei:20170831104938j:plain

共演の追分 基は気のいいおっちゃん風で、一言喋るたびに凄い歓声が上がる。どうやら合唱指導でもしていて、その生徒さん(おばちゃんばかり)の一群がいたようだ。

高音までカバーできるハイバリトンで、オーソドックスな歌唱法。ただ、ミュージカルの「魅惑の宵」などは、もう少しそれっぽく、つまり情感を込めて歌ってほしい。(「南太平洋」は学生時代に何度も見ていて、ロッサノ・ブラッツィ⦅歌唱はジョルジョ・トッツィ⦆の声が耳に残っている)

前半最後の「セヴィリア・・・」からのシェーナ、「それは私なのね!」は素晴らしい掛け合いで、大いに楽しんだ。

f:id:grappatei:20170831105534j:plain

後半、女性陣は衣替えで、佐藤も落ち着いたネイビー系のドレス。これもよく似合っていた。

ところで、佐藤が歌ったソロ、「ジュリエッタとロメオ」から「もし君が眠っているのなら」を、「みなさま、よくご存知のロメオとジュリエットから1曲・・・」という風に紹介していた(と思う)が、この曲はイタリア人のニコラ・ヴァッカイ(1790-1848)が作曲したもので、ロミジュリのオペラ版は、一般的にはグノーのもの、あるいはタイトルは違うがベッリーニのものが知られているわけで、ヴァッカイのものは、タイトルもジュリエッタが先に来ていて、滅多に上演されることもないから、その辺りも触れて欲しかった。

写真で分かるように、ほぼ満席。客の反応をじっくり観察していると、出演者5人の中では、彼女のファンが最も多かったようだった。

#52 文中敬称略