ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

三田フィル定期演奏会@めぐろパーシモンホール

180504

f:id:grappatei:20180504184844j:plain

面白いキャッチは、毎年この時期に有楽町・丸の内で開催されるラ・フォル・ジュルネ熱狂の日、発祥はフランスのナント)を意識したもの。

f:id:grappatei:20180504191232j:plain

今日は中央よりやや後方、左寄りの席で楽しませてもらおう。

三田フィルはアマオケだが、見事な演奏ぶりはこれまで何回となく聞いているので、熟知している。

f:id:grappatei:20180504185710j:plain

これは、1月、ミューザ川崎で開催されたベル・オケ第九の主宰者の一人、Mさん自身が書いた掲示板。

f:id:grappatei:20180504185843j:plain

よく見ると、確かに彼女の名前の一文字が押印してある。このような特技があったとは!いろんなことができる人はいろんなことができるのだ!

f:id:grappatei:20180504185949j:plain

シベリウスフィンランディア以外、あまり聴く機会がないが、「春の歌」は素晴らしかった。冒頭から弦と管が互いに見事に響きあいながら、絶妙のハーモニーをたっぷりと最後までキープし、恐れていた居眠りが出る間もなし。それにしても、LA TRISTESSE DU PRINTEMPS(春の哀しみ)が原題とは、かなり意外だ。

交響曲7番は、初めて聴くが、何が何だかよく分からないまま。なんとなくとりとめない印象が。聴く機会が増えれば、次第に良さが分かるのかも。

f:id:grappatei:20180504190654j:plain

楽曲紹介があまりによく出来ているので、全文掲示してみた。

f:id:grappatei:20180504190803j:plain

ここまで詳しく紹介するプログラムは稀。ましてアマオケでは、あまり見たことがない。

ベートーベンの7番は圧巻の演奏だった。BRAVI!!! アンコールは「叙情的なワルツ」

f:id:grappatei:20180504190855j:plain

休日ということもあるが、ほぼ満杯となったのはさすがである。

f:id:grappatei:20180504190954j:plain

f:id:grappatei:20180504191007j:plain

Mさんは中央のセカンドヴァイオリン第一プルト(横顔)

#28