ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も歌い納めは第九@メルパルクホール

181229 1週間前に労音第九で東京文化会館で歌った第九の締めくくりはこれ!今年だけで4回目の第九(通算10回目)となる。これで、自分の中では第九の歌い納めにしようと決めた。 歌える人は、極端な話、当日ゲネからの参加でもOKとは聴いていたが、2度ほど…

「私は、マリア・カラス」

181228 MARIA BY CALLAS 仏 113分 製作・監督:トム・ヴォルフ 初めてマリア・カラスの全貌を明かした作品。これまで何本かこの稀代のディーヴァを扱った作品があったと思うが、本作でほぼ語り尽くされた観あり。 このトム・ヴォルフという監督、さほどマリ…

「斬、」

181226 時代劇の新境地を開いた塚本晋也作品。製作・脚本・編集・撮影・監督・主演というから、マイナー部分を残して全部自分でやっちゃったという作品。「野火」も見ているが、かなり似通った画面が出てくるし、また黒澤の「7人の侍」なども意識していなか…

青島広志ワールド@アプリコ大ホール

181224 自分でもまさかと思えるような公演の切符を買っていた。 以前はバレエには目もくれなかったから、随分な宗旨替えだ。アプリコでやるクラシックものはなんでも買うようにはしているが、こういうジャンルは珍しい。そもそもは青島広志の講座が好きで、…

アリー/スター誕生

181223 ご存知、「スター誕生」4回目のリメイク! 1937, 1954, 1976は、ジャネット・ゲイナー、ジュディー・ガーランド、バーブラ・ストレイザンドがそれぞれ主役を務めた。どれも素晴らしい作品だったようだ。1937年作品はさすがに見たことないが、あとの…

多忙な一日

181223 第九の本番が終わった翌日、朝から練習会場へ。次はMAXフィル第九(29日)の練習。 東響の練習会場、大久保クラシックスペース 今日の合唱指導は高森義之先生。ザルツブルク在住で、マエストロの意を受けて、初登場。特にドイツ語の発音について、詳…

400人の歓喜の歌@東京文化会館 by 労音

181222 実に130回目となる労音第九 初めて労音の第九の合唱に参加したが、今回は130回目という節目の第九演奏会であった。1954年から第九の演奏会は途切れることなく続き、1997年から年に一度の公演になったが、それまでは複数回の公演だったことで、この回…

フェルメール展@上野の森美術館

181218 やっと予約した日になって、いそいそと会場の上野へ。 フェルメールの作品、言われているように現存するのが35点ということだが、そのうち9点が現在日本にあるというのは、信じられないほどの僥倖である。自分は、多分26点は見ていると思うが、今回…

「吉村芳生 超絶技巧を超えて」@東京ステーション・ギャラリー

181218 まったく知らない画家だった。まさにこのタイトル通りの人だ!超細密画を描く画家は多数存在するが、この人の作品は桁違いに細かい。上の画像でも分かるように、方眼紙のマス目に数字を書き込み、それを元に作業するという制作方法を編み出している。…

「オーケストラ ギフト」第3回定期演奏会@ミューザ川崎

181215 12/22本番を迎える労音第九の練習が森下文化(江東区)であり、それが終わってから、川崎へ移動、なんとかこのコンサートに間に合った。 このオケを聞くのは初めて。上の解説には学生から社会人までとあるが、全員、とびきり若いのに圧倒される。ほと…

「ルーベンス展」@国立西洋美術館

181212 正直、それほど好きな画家ではないが、午前中から4時間もイイノホールで、気鋭のオペラ歌手18人の選考会を聴いたあと、日暮里サニーホールでの第九合唱、初のマエストロ練習まで時間がありすぎるため、ちょうど中間にある西洋美術館に向かった。 時…

バリチューとは、なんぞや?!

181211 コーラスフレンズといっぱいやることになり、その前に千円コンサートに行くことになった。ミューザが以前からやってる昼はワンコイン、夜は千円というカジュアルなコンサートシリーズで、かつては結構行ったものだ。 今回はタイトルからして、「おや…

新進ピアニストたちの響宴@アプリコ大ホール

181209 何が10周年かと言うと、「アプリコお昼のピアノコンサート」というシリーズを始めて今年で10年目ということ。お得なお値段ゆえ、過去なんども聴きに来ている。 今日の演奏家の中で、まだ一度も聞いたことがなかったのは中村芙悠子と尾崎未空の二人で…

「マダムのおかしな晩餐会」

181206 MADAME 仏 原案・脚本・監督:アマンダ・ステール パリに移住したセレブ夫婦、晩餐会を開くが、土壇場で亭主の連れ子のバカ息子が加わることになったため、13人に。忌み数を避けるため、仕方なくメイドをゲストに仕立て上げて、急場を凌ごうとするが…

「おかえり、ブルゴーニュへ」

181204 仏 113分 CE QUI NOUS LIE(我々を結びつけているもの)邦題は、英語タイトル BACK TO BURGUNDY(ブルゴーニュに帰る)から取ったのだろうが、人称が逆転している。監督:セドリック・クラピッシュ(「ニューヨークの巴里夫」2013, 「PARIS」2008、「…

「アイーダ」@調布グリーンホール

181202 ここの市民オペラシリーズを観るのは「魔笛」、「トゥーランドット」に続いて3度目。 市民の手作りでこれだけ盛り上げるのだから大したもの。 初日の出来栄えも素晴らしかったらしいが、2日目も立派な舞台だった。 鈴木麻里子は9月のプッチーニ三部…

音大フェス@ミューザ川崎

181201 毎年、初冬・晩春2回行われる音楽大学フェスティヴァル。音大在籍中のセミ・プロたちによる演奏を格安の値段で、聴かせてもらえるわけで、毎回楽しみにしている。 この日だけは3校が出演、従って、3時開演で終演は6時半という長丁場。3校目の開演前…