2023-01-01から1年間の記事一覧
231230 KANDAHAR 米 2023 1h59m 監督:リック・ロマン・ウォー 製作にも名前を連ねているジェラルド・バトラー(多分正しい発音ならジェラード。仏語ならジェラルド・ドゥパルデューのようになるが・・・)主演で、やはりミュージカル「オペラ座の怪人」より…
231229 TENET 英米合作、2h30m 脚本:監督:クリストファー・ノーラン さすが「インセプション」を作ったノーランの作品、愚亭にはよく分かりませんでした。時間の逆行という概念をを映像で見せるところは、「インセプション」そのままと言っていいんでしょ…
231228 今年の掉尾を飾るにふさわしいイベントに参加。ミュージック・レストランで客側で第九の合唱を歌うというものです。会場はこれまでも何度も来ている「アルテ・リーベ東京」@西新橋です。 ディナー付きなので、6時に入りました。舞台近くのサイコーの…
231226 満月の下、ゆっくりと空港に向けて降下する飛行機が数珠繋ぎの時間帯
231227 仏 TVシリーズ 2016 シーズン1、全6話 各54分 ずーっと英国製刑事ものを見てきましたが、フランスのは久しぶりです。フランスでもパリ市警が舞台となると、やはり味わいが異なり、なんとなしにオシャレ感が漂います。 主人公、アレックス・ファルコ…
231223 4時半頃の青山学院構内。中心部に大きなもみの木が。この左手奥に講堂があります。 たまたま先月の某演奏会場で会った合唱仲間の1人から、出身大学のこの演奏会へのお誘いがあり、今年2度目となるメサイア演奏会へ。 この会場、大昔に来たことがある…
231219 Wallander 2008-2016 英TVシリーズ 製作総指揮及び主役を演劇界の鬼才ケネス・ブラナーがやっています。 もともと、これは北欧スェーデン製作のドラマです。これをK. ブラナーが気に入って英国版を作成したということでしょう。舞台はスェーデンです…
231216 年明け早々に芸劇(池袋)で本番を迎えるベルオケの「カルメン」(演奏会形式)、練習も大詰めで、今日はソリストの一部、ドン・ホゼ役の城 宏憲さん、ミカエラ役の鷲尾麻衣さんも加わってのオケ合わせが近くのアプリコ小ホールで行われました。 ジョ…
231217 この人、コロナ禍で歌手活動を休止、その後、復活の道筋を探っていたようです。年齢的にもテノールとしては峠を越えたあたりなので、慎重に準備を進めたようで、それは選曲によく現れていると思います。 いきなりオペラアリアを持ってきて、「おや、…
231215 The Night Manager 2016 米英 TV miniシリーズ、全8話 5h58m 第1話冒頭から見せ場たっぷり!その乱闘騒ぎに居合わせたレストラン客の一人が原作者、ジョン・ル・カレその人とは!撮影時87歳、4年後の2020に亡くなっています。 善玉、悪役2人が魅せて…
231211 その昔、海外勤務していた折りの上司、同輩、後輩カップルで、何年ぶりかの会食が実現しました。ちょうど間もなく卒寿を迎える上司の祝賀会も兼ねることに。 会場は渋谷ではトップクラスのホテルのレストラン。愚亭には初めてのところです。快適で、…
231210 恒例の演奏会に昨年に続いて今年もこの舞台に上ることができました。 ソプラノとバリトンは昨年と同じ顔ぶれです。合唱団員は相当増えました。今回、目新しいのは生配信されることになった点と、さらに公開リハーサルが加わったことです。事前に知り…
231208 THE BERMUDA TRIANGLE: INTO THE CURSED WATERS 米 2022 TVシリーズ 全12話、各40m 面白そうなので見始めましたが、うーん、大体先が読めるのと、同じ映像が何度も繰り返されることもあり、途中で断念しました。機会があれば、後日、視聴再開も。IMDb…
231208 結構大きなボラが それを狙って、サギがじーっと身構えて つがいのカモもしきりにもぐってエサ探し
231207 2021 2h6m 脚本・監督:西川美和 才能、ありますねぇ〜、この監督!それと、役所広司を始めとして脇役人も見事な演技です。出獄した元ヤクザの主人公が周囲の心優しき(でもないケースも)人々に囲まれて必死にもがきながら更生していく姿を描くので…
231206 NAPOLEON 2023 米 2h38m 製作・監督:リドリー・スコット ナポレオンがタイトルに付く作品、数知れず、多分その何本かは愚亭も見ていますが、これは原題、邦題共にナポレオンの一言ですし、確かにそれに相応しい内容になっていると思います。リドリー…
231204 Ancient Rome: The Rise and Fall of an Empire 2006年 英国 TVミニシリーズ 全6話(各1時間)5代皇帝ネロから西ローマ帝国最後のホノリウス帝までの興亡を描く。 BBCの大作で、案外みどころが多く、楽しめた。ネロの時代はちょうどキリストの死後、…
231130 2h11m 原案・脚本・監督・編集・主演:北野武 久々の映画館での鑑賞でした。いかにも北野武が作りそうな作品でした。壮大な喜劇でもあります。それにしても”スプラッシュ”だらけで、目を背けるシーン、少なからず。覚悟はしていましたが。 一応、大筋…
231129 JESUS: HIS LIFE 2019 英国 ミニテレビ・シリーズ 全8話 ドラマというよりドキュメンタリー手法で撮った作品。なんにんもの学者や研究者の解説がひんぱんに入る形式で進めるので、非常に分かりやすい。逆に言えば、ドラマとして見るにはこうした解説…
231126 なんたってイマドキ@¥1,000でこんないい音楽が生で聴けるんですから! ↑にあるように、在京8音大が4日、2会場で繰り広げるフェスで、随分昔から毎年来ています。 今年はこの組み合わせを選びました。昭音大のチャイ5も見事な演奏でしたが、後半…
231123 7月のメリー・ウィドウでご指導いただき、共演もさせてもらった宮地江奈さんのドゥオコンを聞きに、神楽坂へ参りました。 前にも書いた気がしますが、宮地江奈さんは2020年1月の「ジャンニ・スキッキ」@杉並公会堂以来ファンとなり、直後、つまりコ…
231122 社会人になりたての頃、オフィスが割りに近かったこともあり、何度も行ったことがあるコリドー街、久しぶりに覗いてみたら、ますます繁盛していました。もちろん、当時のお店は完全になくなっていて、その後、行ったお店もかなり入れ替わって、ご多分…
231122 2022 1h54m 脚本・監督:小泉堯史 あまりにもよく知られた司馬遼太郎の、1968年発売の小説の映画化です。司馬作品はほとんど読んでいますから、これも発売されてすぐに読んでいると思います。 あれだけの中身を2時間弱にするのですから、脚本もしんど…
231120 Mrs. Harris Goes to Paris 英 2022 1h55m 制作(共)・脚本(共)監督・:アンソニー・ファビアン ポール・ギャリコ原作の同名小説(未読)は人気があったらしいのですが、映画作品としては凡作かもです。 ロンドンで戦争未亡人のハリス夫人、今は家…
231119 午前中、来るべき大田区合唱祭を3週間後に控え、地元の合唱団で歌う予定のVivaldiのGloriaを練習。一旦帰宅して、午後は同じ蒲田中学の音楽室で1月本番のカルメンの練習。さらに夜は一駅離れた川崎へ行き、ミューザ川崎でジャズを楽しみました。 同…
231118 今年は両方とも行きました。第1部の大田フィルは、団長を以前から存じ上げているハープ奏者の小池順子さんということもあり、しかも今回はソリストにソプラノの大音絵莉さん、テノールの前川健生さんご出演とあって、以前から楽しみにしていました。…
231115 MAHLER 1974 英国 1h55m 脚本・監督:ケン・ラッセル くせのある鬼才ケン・ラッセルが作ると、こうした作品になっちゃうんですね。フラッシュバックで、マーラーの子供時代や、ラッセルの妄想とでもいえるような映像が盛んに映し出され、まさにラッセ…
231113 2003年、英国BBCミニTVシリーズ、全6話 合計5h12m 見応えあるのですが、長すぎで、疲れます。もう少し手際良く作れたはず。テレビ用に引っ張りすぎたとしか思えません。ちなみに6年後にハリウッド版で「消されたヘッドライン」として映画化されました…
231114 愛好会員向けのご招待に応募したら、たまたま当たったので、王子まで参りました。我が家からは結構な距離ですが、京浜東北線1本で行けるので意外にアクセスは悪くはありません。 毎度のことながら、ご覧のように男声陣は寂しい限りです。チラシの下…
231113 そう、まさかのIL DIVOの舞台を観に行けました。合唱友のお招きで。ありがたいことです!結成がほぼ20年前となる2004年秋、デビューはイギリスだったそうです。もちろんその後、人気急上昇で、来日公演も回を重ねています。愚亭も、当時から注目して…