150206
応援しているテノールの青栁素晴氏出演の舞台を観に行った。区民オペラが、本公演以外にこうしたガラコンを主催することに感心し、かつ羨ましくも思った。区の財政が豊かなのか、文化活動に熱心なのか、いずれにしてもそこまで充実しているということだろう。我が大田区は残念ながら、そこまでのゆとりはないように感じられる。一応区民オペラの活動はあるが、年一回の本公演、またがガラコンサートという、ま、そこそこの活動だ。
さて、応援の青栁氏、昨年、同区民オペラの「アイーダ」でラダメスを演じたことでの出演だったのかも知れない。本プログラムでは、「誰も寝てはならぬ」(無論、Bravo!!!の嵐)と「乾杯の歌」のみで、いささか消化不良ではあるが仕方ない。しかも、乾杯の歌は、いつものイタリア語でなく日本語!さぞ歌いにくかったことだろう。
他の演目、例えば「カルメン」や「アイーダ」も日本語だったが、どうも個人的には拒否反応である。日本語で歌われても歌詞が理解できるのは一部だけであり、むしろ原語で日本語字幕の方が分かりやすいのだ。オペレッタなどになると日本語での演奏は確かに楽しめるだが、普通のオペラはやはり原語上演を希望したい。
ついでに言わせて貰えば、「アイーダ」凱旋の合唱も、もちろん悪くないのだが、中間部は本来アイーダトランペットや普通のトランペットが大活躍する、最も有名かつ大事な場面なのに、これがピアノ演奏だけで凌ぐというのは、かなり白けるのだ。一工夫欲しかった。
他に大野光彦さん(ファウストから「清き住まい」、「初恋」《越谷達之助》)、安 陪(いろんなアベがあるが、この組み合わせは珍しい)恵美子さん(ファウストから「宝石の歌」、椿姫から「乾杯の歌」)などの素晴らしい演唱を楽しめた。
さて、このホール、初めて入ったが、578人収容で、音響は悪くないし、天井が高く立派なホール。アクセスが、やや難というか、最寄駅が地下鉄丸ノ内線東高円寺、ないし新高円寺というのが、心理的には実際以上に遠く感じられる。
ところで、ホール最後部に音響調整室のようなガラスで仕切られた部屋があるのだが、ここが親子席というのを後で知った。演奏中に、突然後部から何やらドンドンドンと響く音。なにごとぞ、と振り向くと、ガラスの向こうに幼児がガラスの仕切り版を内側から叩いているのだ。そばにおばあちゃんらしき年寄りがいながら、なんたることと、一瞬不快になるも、いずれ飽きるだろうとタカをくくっていたのだが・・・結局、2時間近い演奏中、最後まで断続的に叩いていて、大いに気分をそがれた。それ以上に、なぜビシっとすぐ注意しなかったのかが大いに悔やまれてならなかった。ホールスタッフか客の誰かが注意するだろうと高を括ってしまったのが敗因。
防音設備も施してあるんだろうが、ガラス板を叩けは外に音が響くことぐらい自明であり、予約時に、そうした事態を想定して、ホール側がきちんと使用者に注意していたのかどうか疑わしい。折角親子に楽しんでもらおうと設置した筈が、裏目に出た事例で、ホール側には後日注意しておきたいと思った。
#03