ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

「修道女アンジェリカ」と「ジャンニ・スキッキ」@川崎市多摩市民館

190503 プッチーニの三部作からどちらも一幕もののオペラ同士の抱き合わせ公演。

f:id:grappatei:20190504141047j:plain

三部作の中では、この「修道女アンジェリカ」の上演機会が一番少ないだろう。かなり地味な内容であり、筋書きも、カトリック色が強い分、日本人には馴染みにくい。また歌われる楽曲も、アンジェリカが後半歌うアリア、SENZA MAMMAが唯一聴かせどころで、ほかに目立ったアリアや重唱が多くはないので、無理からぬところか。党 静子がタイトルロールを巧みに歌ったのが、とりわけ印象に残る。

f:id:grappatei:20190504143638j:plain

夜公演の方を観た。

一方、「ジャンニ・スキッキ」の方は、アンジェリカに比べればはるかに見せ場が多いし、筋立て自体が楽しくできているから、飽きることはない。また歌唱的にも、有名アリアとしては O MIO BABBINO CARO一曲だけとしても、リヌッチョの歌う「フィレンツェは花咲く木のように」FIRENZE È COME UN ALBERO FIORITOも悪くない。リヌッチョ役の佐藤 圭、リリコで心地よい響の声の持ち主。願わくは、最高音をさらに響かせてもらえれれば、言うことなかったのだが。

応援しに行った原直子(ネッラ)、ソロの出番は決して多くはないだけに、その一点に絞ってよく頑張った。以前より艶やかな声が心地よかった。同じく応援している坂野由美子(チェスカ)も、ネッラとほぼ同じ程度の役割で、ソロが少なく、重唱がほとんどだが、この人の放つオーラはなかなかのもので、しっかり存在感を見せつけていた。

客席の照明が休憩時間からそのままになっている中、オケがチューニングを始める前から、キャスト全員が舞台に登場していて、それぞれこれからの展開を暗示するような動きを始めている。こうした手法は特に珍しいものではないにしろ、観客には楽しさを予感させるようで、演出としては悪くない。

f:id:grappatei:20190504145844j:plain

低予算でどうやって舞台を盛り上げるか、演出家にとっては、もっとも悩ましい問題だろう。その点、今回の舞台では、大いに工夫のし甲斐があったのではないか。過度にドタバタにならず、そこそこ笑いもとれていたのはよかった。ま、その分、演者側は負担が重くなり大変だったろうと想像される。

それと、二つの演目の一部キャストをクロスオーヴァーさせて、小道具類も使いまわしたりするなど、苦労の跡が窺われた。マエストロ、小編成でもしっかり演奏されたオケの皆さんもお疲れ様でした。

#23 文中敬称略