ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

連続で第九を聴く

220910 今日は我が家から30分のミューザ川崎で第九を聞きました。うちの合唱団のh一人が合唱に出るので、ありがたいことに、彼女から指定席券をいただいちゃいました。これがいい席で、連続で幸運が続きます。

前半は誰も知っている世界の民謡を混声にアレンジしたものでした。おもわず一緒に歌いたくなるものばかりでした。

ソリストの中で愚亭が知っている方は加藤宏隆さんだけでした。

休憩後、オケに続いて合唱団が入場しますが、P席に男声陣、両脇にソプラノとアルトという陣形です。3楽章が終わってから、ソリストが入場し、オケの真後ろに陣取ります。この時、オペラグラスを覗いていたのですが、拍手がないんです。普通、ソリストが入る時は必ず拍手するんですが・・・。ホール側も入場する際に舞台袖でスタッフが拍手して、聴衆に促すのですが、それもなし。ちょっと申し訳ないような感じでした。

変わった名前のオケですが、よくまとまっていて、かなり若い人が多いのに、いい音,出していました。ヴァイオリンは男女比が9:2、ヴィオラは半々、チェロは全員男性、逆にコンバスは全員女性,木管は1:9と極端に女性ばかり。金管はその逆、ただホルンは半々でした。面白い偶然でした。

特に注意してオペラグラスを覗いていたのは、フルート、オーボエクラリネットファゴットの首席4人の塊で、全員女性で絶妙にアンサンブルを奏でていました。ついでに美人揃い(どうでもよい情報ですが)

一昨日の芸劇の時とは異なり、普通の演奏(高速ではない)でした。バリトンの第一声、朗々と加藤宏隆さんが響かせていました。そうそう、これが普通の入りなんです。

合唱は高津市民合唱団に加えて、一般公募で50人が全部で12回の練習で本番に臨んだそうです。松平 敬さんの指導だから、できたのかも知れません。9割方、暗譜でしたが、間に合わなかったのか譜持ちの方がチラホラ。

アンコールは「ふるさと」をオケと合唱用に編曲したもので、心に沁みました。

終演直後です。この後,アンコールに。

ソリストさんたち、前へ出てきました。

よく入っていました。8割方埋まりました。