ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

オペレッタ「メリー・ウィドー」@みなとみらい小ホール

160410

f:id:grappatei:20160410204300j:plain

f:id:grappatei:20160410204321j:plain

毎年、この時期になると、この劇場でオペレッタを見るのが恒例になっている。主催はみなとみらいホールで、制作協力は、この舞台では毎度おなじみのルナノバ。

オペラ・セーリアと違い、可笑しさ、楽しさ満載がオペレッタ。もし楽しめなかったら、それはオペレッタではない。特に「メリー・ウィドー」や「こうもり」には、オリジナルの展開以外に、公演ごとに、自由にその時々の世相に合わせた社会風刺などを盛り込んで、たっぷりと笑いの要素を取り込むことが多い。それは演出の腕にかかっているわけだ。

さて、今回の今井演出はどうか。第1幕は、正直、ドタバタし過ぎというか、空回りっぽくて、舞台上の方が楽しんでいる印象。見る側は少し引いてしまうような、そんな風に見ていたが、その後、次第にそうした雰囲気に馴染んで、最後は大いに楽しめ、盛り上がって終演できたのは良かった。

ダニロの池内 響さん、ハイバリトンの特性を良く活かしきっていたし、長身、イケメンは、この役にぴったり。ハンナの菊地美奈さん⬇︎は、今更だが、これまた見事なグラヴァリ夫人で、いつも以上に高音が輝いていたように感じられた。「ヴィリアの歌」はまさにゼッピンだった。

f:id:grappatei:20160411104423j:plain

ツェータ男爵の泉 良平さん、巨大な体躯から吐き出される声量にいつも圧倒されるが、今回は3枚目に徹して、こんなコミカルな味も出せるんだと感心しきりだった。

f:id:grappatei:20160411104455j:plain

ヴァレンシエンヌは、五島育英財団の奨学金を得て、いよいよ来年1年の留学も決まり一段と意気上がる高橋 維さん⬇︎。繊細な表現で聴衆を魅了するのはいつものことだが、今回はこれに加えて、グリゼットでは網タイツの美脚を披露、かぶりつきの男性諸氏は思わぬ眼福を堪能したのではないかな。

f:id:grappatei:20160411104515j:plain

カミーユ大川信之さん⬇︎は、ここの常連で、ハイCも軽々のテノーレ・リリコは、ドゥ・ロシヨンにうってつけと感じた。客席からまだ幼いお嬢さんが終幕後、盛んにBra~~~vi!と黄色い声で声援を送っていたのが会場の笑いを誘っていた。

f:id:grappatei:20160411104539j:plain

他にも芸達者な歌手たちが多数。歌は少ないが、見せ場の多かったオルガ(堀 万里絵さん)や、シルヴィアーヌ(二見麻衣子さん)⬇︎も舞台に大輪の花を添えていた。

f:id:grappatei:20160411105036j:plain

他に、なくてはならぬ存在なのがニェーグシュの志村文彦さん。開幕や休憩時間を告げる役までこなして、散々場内に笑いを撒き散らしていたが、ちゃんとソロも歌われていた。それがなんと「枯葉」!自分の頭をモチーフにした一種の自虐ネタ。この時だけは、伴奏をマエストロが担当されていた。

そして忘れてはならないのが、正味2時間を超える舞台を一人で伴奏した朴令鈴さん。いつもながら、大したものです。

#14