230330 CHLOE 英 TVドラマシリーズ 全6話 1話58分 6話程度が最も見やすい感じがします。しかも1話が1時間以内というのもいいです。 イングランドの地方都市が舞台です。幼い頃からの親友クロエ(ポピー・ギルバート)とある出来事を境に、疎遠になっていた…
230326 生憎小雨です。桜が満開なので、散歩に出たついでに毎年同じ写真で恐縮ですが、今日を逃すともうシャッターチャンスがないかと思い、撮りました。 呑川下流に向かって、一部だけですが、ちょっとした桜のトンネルがあるのです。 一番枝ぶりのよい桜で…
230326 本番を3週間後に控え、最初のオケ合わせが八王子の駅前にあるホールで行われました。午後2時半から延々9時前まで。合唱団が歌うところは全員立って歌いますから、途中、もちろん休憩を挟みますが、高齢者には相当身体的に堪えます。 初めてお聞きす…
230325 この青島広志先生、2000年代初期に千駄ヶ谷の二期会スタジオで先生が主宰するオペラ講座シリーズに出たのをきっかけに以来、コロナ期を除いてほぼ毎年、なんらかの演目を聞きに行っています。今回は青栁・江口夫妻同時出演とも重なり、楽しみに出かけ…
230324 MOTHER FATHER SON 米 TVミニ・シリーズ 1シーズン、全8話 7h39m いかにもいわくありげなタイトルと上のポスターの図柄です。家族をテーマに取り上げています。一部モデルとなっていそうなのがメディア王と言われたルパート・マードックです。 本作の…
230321 つい先日、みなとみらいで聞いたばかりのカナフィルと田中祐子、今回はミューザ川崎です。ちなみにこれは自分で売り出し直後に買ってあったのです。ですから、1階左セクション右端8列目と理想的なポジションで、独奏者もマエストロもよく見えます。…
230320 PLEIN SOLEIL 仏伊合作 1960 118m 監督:ルネ・クレマン、音楽:ニーノ・ロータ(なんと冒頭のクレジットにはNino Rottaと誤った表記!本当はRota) 愚亭のこれまで見た映画ではずーっとベスト1の作品です。最近、収録したものを久しぶりに見ました…
230319E TALENTIME 2009 2h マレーシア 監督:ヤスミン・アフマド インドネシアの映画はそれなりに見たことはありますが、マレーシアの作品は初めて見ました。全体にとても優しさに溢れています。言ってしまえば他愛もないストーリーなのですが、そこがいい…
230319 長々と大規模改修工事中だった我がマンション、ついに北側の足場解体が始まり、最後の工程風景です。 こういう場面、なかなか普段見られないこともあり、興味深く観察していました。もちろん命綱をつけながら、胴回りに差したさまざまな工具をとっか…
230318 合唱仲間から、本人の本番と重なったとかで、チケットいただき、横浜みなとみらホールまで出かけました。今日は打って変わって冷雨でした。 テレビでは拝見・拝聴したことがありましたが、生は初めて。童顔は童顔ですが、長身で長髪なので、テレビの…
230318 コロナで久しぶりの開催となった今年、当初、姉も来ると言っていて楽しみにしていたのですが、やはり一人で都心にでるには不安があると、直前に取り消しの連絡が。それでは、と閉館1時間前に王子ホール斜向かいの紙パルプ会館へ。 例によって飛行機…
230316 Kunstneren og tyven (ノールウェイ語で画家と泥棒)2020 1h46m 監督:ベンヤミン・リー(ノールウェイ人、元ジャーナリスト、後、ドキュメンタリー映画監督) タイトル通り、画家と泥棒が主役。オスロでの展覧会に出品した画家バルボラの作品が盗ま…
230314 PORTRAIT DE LA JEUNE FILLE EN FEU 2019 仏 2h02m 脚本・監督:セリーヌ・シアマ この上のチラシの上部に踊る文句、ちょっとやりすぎって感じかな。いい作品は認めるとして、なにも映画史を塗る変えるとまで書かれちゃうと引いちゃいますね。 でも、…
230306 SOLACE (慰め)米、2015 1h41m 監督:アルフォンソ・ポヤルト(ブラジル)主演のアンソニー・ホプキンスは製作総指揮にも。 連続猟奇殺人事件を追うFBIと、それに協力する超能力(サイキック)を備えた犯罪アナリスト、そして犯人側もまた超能力を持…
230304 TRAUTMANN (主人公の実名)2018 英独 119分 監督:マルクス・ローゼンミュラー 実話を元にした作品。目の前で起きた悪夢、それは上官がユダヤ人の子供を遊び半分でまるで犬猫のように弄び銃殺したこと。打ち消しても打ち消しても決して消えることの…
230304 このシリーズ、割安なんで、熱心なファンが土曜日の朝っぱらからぎっしりと。年寄りがほとんどですが、よくまあこんだけと思うほど、来ますね。コスパがいいですから、当然です。 販売したのは正面側の席だけですが、9割型埋まっていました。 クラ5…
230303 またまた来てしまいました。1月にアイーダで驚異的な演唱を披露した関定子さんとその仲間たちの演奏会が銀座王子ホールで開催され、裏方も支えるソプラノのゆみゆみこと坂野由美子さんに誘われるままに聞きに来ました。 思えば、コロナが始まった直後…
230301 昨年9月の頭から始まった大規模修繕工事もついに半年ぶりに足場が解体されました。まだ一部だけですが、我が家は視界がやっと開けて、嬉しい限りです。裏側、北側はまだしばらくかかりそうです。半年ぶりに差し込む日差しはもうすっかり春のものです。
230301 先日、メリー・ウィドウの練習がありました。指導はソプラノ歌手で大活躍中のW先生、私にとってはこれが最初で最後のレッスンでした。一昨年の大田区主催のオペラガラコンサートでもお世話になりました。懇切丁寧で、高齢者をうまく乗せて、気持ちよ…
230301 THE LAST MOVIE STAR 2017 米 脚本・監督:アダム・リフキン バート・レイノルズの遺作です。撮影終了の5ヶ月後、心臓発作で82年の生涯を閉じました。典型的なマッチョで、太い眉、髭面で、デカいスクリーンにぴったりというハリウッド的な俳優でした…
230228 DOLOR Y GLORIA 西 2019 1h53m 監督:ペドロ・アルモドバル アルモドバルの作品はほとんど見ていますが、本作はまったく知りませんでした。アントニオ・バンデラス、ペネロペ・クルスの共演も大いに興味を引きました。タイトルからある程度、中身の想…
230227 GOOD LIAR 2019 1h49m 米 監督:ビル・コンドン 米国映画で、監督もアメリカ人ですが、主役二人はばりばりのイングランド人、マッケラン 83、ミレン 77という名優同士の組み合わせも話題になりました。そして二人ともサー、デイムの称号が付いていま…
230223 現在練習中のマタイ受難曲で知り合ったコンバス奏者のお招きで、紀尾井ホールの演奏会に行ってきました。 ベートーベンの6番と8番という、すっきりした演目でした。8番も好きな作品ですが、今日のお目当てはなんと言っても小四の頃から親しんだ6…
230223 2022 112分、脚本・監督:早川千絵 邦画分類ですが、フランス、カタール、フィリピンが資金面で協力しているので、一応合作となるようです。 カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門出品作です。いやぁ、ずっしりと重いテーマです。後味、もちろんよくな…
230222 EKIPAZH(ロシア語でクルーのことか?)2006 2h18m 監督・ニコライ・レベデフ 珍しいロシア製のパニック・ドラマ。迷いました。でも評価がそこそこ良かったので、観ることに。まあまあでした。ロシア製にしては、というのは言い過ぎですが、よくでき…
230218 THE COURIE (運び屋)英米 2020 1h52m 監督:ドミニク・クック(イギリス人、製作総指揮にも名を連ねている) なんで自分がこんな大それた役割を担うことになっちゃったんでしょうか。さっぱり分からないまま、あれよと言う間に、大掛かりな歴史の裏…
230216 現在練習中のマタイ受難曲の楽譜の中に、さまざまな音楽用語が登場します。合唱を歌う者には気になるのが、Choriという言葉です。他にChorusやChoralが出てきますが、これらは普通に検索すればヒットするのですが、Choriだけは、どこを検索しても出て…
230212 2021年、115分、監督:前田哲 大体展開は読めちゃいますが、芸達者ばかりの集合でそれなりに面白く見ました! 天海祐希の出た作品は見たことありませんが、随分とさっぱりした女優だし、そもそもあまりオーラも感じさせません。いかにも宝塚男役って…
230206 THE LAST FULL MEASURE 米 1h56m 2019 脚本・監督:トッド・ロビンソン 日本公開は2021年春。 あまり期待せずに見始めたのですが、ぐいぐい引き込まれました。 これはヴェトナム戦争時代の話です。日本人にはやや馴染みにくいテーマかも知れません。…
230206 昨年9月に始まった練習も今日で15回目。初めての練習では、どうなることかと思いましたが、さすがに15回目ともなると、結構度胸がつくものです。それに、いろいろ知り合いの輪が広がり、練習に行くことが愉しみになっています。 今回も武蔵小杉駅…