ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

初めてゆめりあホールへ

240413 このホールのある大泉学園という駅は今回初めて利用しました。我が家からは1時間半以上。ただ、ホール自体は駅前で1分というアクセスで、ミューザ川崎やリリア川口と同類です。

昨年、愚亭が所属する地元の合唱団が定期演奏会を開いた折、演奏していただいたチェリストベアンテ・ボーマン氏をゲストにお迎えした早川揺理さんのリサイタルです。早川さんは、同合唱団の伴奏を1年半務めていただき、懇切丁寧な指導と優しい人柄が団員には大評判でした。

そんな二人が共演されるとあって、遠路をものともせず、勇んで駆けつけた次第です。演奏前に、いつもなさっているのでしょう、早川さんから簡単にご挨拶と解説が入りました。お声もそうなのですが、落ち着いた語り口がまずすばらしかったです。

で、1曲目はボーマンさんがバッハの定番をお弾きになり、初めて聴く人は、まずここで唸ったと思いますね。経歴が証明するように、大変な名手ですからね。その後、早川さんのピアノ演奏が続きます。引き慣れた曲なのでしょう、譜めくりもご自分でなさっていました。優しい音色で、ついまどろみたくもなります。

しかし、前半最後のプロコフエフの曲は一転、それこそ眠気も吹っ飛ぶぐらい激しくもきらびやかな演奏で、かなりのテクニックを要する作品でした。

後半は、前述の定期演奏会でも披露された「白鳥」、サン=サーンスの「動物の謝肉祭」からの1曲ですが、あまりに名曲でこうして単独で演奏されることの極めて多い作品で、ピアノによる前奏を聴いただけで、ゾクッとしますね。

そして、愚亭としては多分初めて聴いたシューベルトのアルペジョーネ・ソナタがまた素晴らしかった。アルペジョーネというのは、その場でボーマンさんから解説があったのですが、演奏法の一つかと思っていたら、古い楽器の名前と知りました。ギターとチェロの中間的存在で、ギターのようにフレットがついていて、見た目はギターより小型チェロという風情で、ギター・チェロという別名があるとか。

これがまた、素晴らしい曲で、多分ご本人もお気に入りのレパートリーの一つなんでしょう。もちろん、暗譜で弾かれました。

アンコールでは、これまた名曲、パブロ・カザルスの「鳥の歌」を。素敵な余韻の残して終演となりました。お二人とも、ほんとにお疲れ様でした!