映画
230330 CHLOE 英 TVドラマシリーズ 全6話 1話58分 6話程度が最も見やすい感じがします。しかも1話が1時間以内というのもいいです。 イングランドの地方都市が舞台です。幼い頃からの親友クロエ(ポピー・ギルバート)とある出来事を境に、疎遠になっていた…
230324 MOTHER FATHER SON 米 TVミニ・シリーズ 1シーズン、全8話 7h39m いかにもいわくありげなタイトルと上のポスターの図柄です。家族をテーマに取り上げています。一部モデルとなっていそうなのがメディア王と言われたルパート・マードックです。 本作の…
230320 PLEIN SOLEIL 仏伊合作 1960 118m 監督:ルネ・クレマン、音楽:ニーノ・ロータ(なんと冒頭のクレジットにはNino Rottaと誤った表記!本当はRota) 愚亭のこれまで見た映画ではずーっとベスト1の作品です。最近、収録したものを久しぶりに見ました…
230319E TALENTIME 2009 2h マレーシア 監督:ヤスミン・アフマド インドネシアの映画はそれなりに見たことはありますが、マレーシアの作品は初めて見ました。全体にとても優しさに溢れています。言ってしまえば他愛もないストーリーなのですが、そこがいい…
230316 Kunstneren og tyven (ノールウェイ語で画家と泥棒)2020 1h46m 監督:ベンヤミン・リー(ノールウェイ人、元ジャーナリスト、後、ドキュメンタリー映画監督) タイトル通り、画家と泥棒が主役。オスロでの展覧会に出品した画家バルボラの作品が盗ま…
230314 PORTRAIT DE LA JEUNE FILLE EN FEU 2019 仏 2h02m 脚本・監督:セリーヌ・シアマ この上のチラシの上部に踊る文句、ちょっとやりすぎって感じかな。いい作品は認めるとして、なにも映画史を塗る変えるとまで書かれちゃうと引いちゃいますね。 でも、…
230306 SOLACE (慰め)米、2015 1h41m 監督:アルフォンソ・ポヤルト(ブラジル)主演のアンソニー・ホプキンスは製作総指揮にも。 連続猟奇殺人事件を追うFBIと、それに協力する超能力(サイキック)を備えた犯罪アナリスト、そして犯人側もまた超能力を持…
230304 TRAUTMANN (主人公の実名)2018 英独 119分 監督:マルクス・ローゼンミュラー 実話を元にした作品。目の前で起きた悪夢、それは上官がユダヤ人の子供を遊び半分でまるで犬猫のように弄び銃殺したこと。打ち消しても打ち消しても決して消えることの…
230301 THE LAST MOVIE STAR 2017 米 脚本・監督:アダム・リフキン バート・レイノルズの遺作です。撮影終了の5ヶ月後、心臓発作で82年の生涯を閉じました。典型的なマッチョで、太い眉、髭面で、デカいスクリーンにぴったりというハリウッド的な俳優でした…
230228 DOLOR Y GLORIA 西 2019 1h53m 監督:ペドロ・アルモドバル アルモドバルの作品はほとんど見ていますが、本作はまったく知りませんでした。アントニオ・バンデラス、ペネロペ・クルスの共演も大いに興味を引きました。タイトルからある程度、中身の想…
230227 GOOD LIAR 2019 1h49m 米 監督:ビル・コンドン 米国映画で、監督もアメリカ人ですが、主役二人はばりばりのイングランド人、マッケラン 83、ミレン 77という名優同士の組み合わせも話題になりました。そして二人ともサー、デイムの称号が付いていま…
230223 2022 112分、脚本・監督:早川千絵 邦画分類ですが、フランス、カタール、フィリピンが資金面で協力しているので、一応合作となるようです。 カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門出品作です。いやぁ、ずっしりと重いテーマです。後味、もちろんよくな…
230218 THE COURIE (運び屋)英米 2020 1h52m 監督:ドミニク・クック(イギリス人、製作総指揮にも名を連ねている) なんで自分がこんな大それた役割を担うことになっちゃったんでしょうか。さっぱり分からないまま、あれよと言う間に、大掛かりな歴史の裏…
230206 THE LAST FULL MEASURE 米 1h56m 2019 脚本・監督:トッド・ロビンソン 日本公開は2021年春。 あまり期待せずに見始めたのですが、ぐいぐい引き込まれました。 これはヴェトナム戦争時代の話です。日本人にはやや馴染みにくいテーマかも知れません。…
230204 MOSUL (モスルとはイラク中央部にある都市の名前で、一時”イスラム国”に制圧されたが、その後、政府軍に奪還され、今に至る)米 2019 1h26m 脚本・監督:マシュ・マイケル・カーナハン 冒頭から激しい戦闘シーンが続き、身体の強張りを覚えるほどで…
230131 LES PARFUMS (香水)仏 2019 1h40m 脚本・監督:グレゴリー・マーニュ さすがというかフランスの匂いがプンプンする映画です。題材がまず、いかにもフランス的!主人公の一人が調香師ですからねぇ、多分、もともと嗅覚が優れていて、この職業を選ん…
230125 AMBULANCE 2022 米 2h16m 監督:マイケル・ベイ 「トランスフォーマー」や「ジャック・ライアン」シリーズの監督が撮ったノンストップ・カー・クライム・アクション。手に汗握る2時間越え!ドローン撮影を多用したカメラ・アングル、カメラワークが…
230123 THE GENTLEMEN 英・米 2019 1h53m 原案・脚本・監督:ガイ・リッチー 舞台はイギリス。麻薬で大儲けしたアメリカ人が、儲けるだけ儲けたからと500億円で誰かに事業を譲渡して引退することに。噂を聞きつけたワルたちが群がって、騙し騙され・・・って…
230120 MOZART IN THE JUNGLE 米 4シーズン、各10話、ただし、1話が30分を切るので見やすい。 ニューヨーク・フィルに新任のマエストロ、ロドリーゴ(ガエル・ガルシーア・ベルナル)が着任したが、彼の型破りの手法に戸惑う団員、前任のトーマス(マルコム…
221231 ADRIFT (漂流)英米 2018 1h36m 監督:バルタサール・コウマクア(アイスランド出身、ゆえにカタカナ表記は不確か。下のポスターではコルマクウル) タイトルと上の写真で大体、展開が読めてしまいますね。まずは、これって実話なんです。そこがすご…
221230 ANIME NERE (邦題そのまま)伊 2014 1h49m 監督:フランチェスコ・ムンズィ(共同で脚本も) タイトルから想像されるように、かなり暗い作品です。特殊な世界を描いがクライム・サスペンス。なかなかの力作で、愚亭には見応えタップリでした。2015年…
221229 FIRST MAN 米 2018 2h21m 監督:デイミアン・チャゼル(「ラ・ラ・ランド」2016) 2019年2月、封切り直後にリアルタイムで見ていたのですが、また見てしまいました。ま、この種の宇宙が舞台の作品が好きなものですから、つい・・・。 アメリカ映画ら…
221227 AVATAR: THE WAY OF WATER 2022 米 3h12m 監督のジェームズ・キャメロンは共同ですが原案・製作・脚本にも名を連ねています。すべてJ. キャメロンによる作品と言っていいでしょう。 まずは前作を見たのが10年も前だったということです。偶然、同じ映…
221226 The Outpost (前哨基地)米 2019 2h3m 監督:ロッド・ルーリー 製作に6人、製作総指揮に実に10人が名を連ねています。どんだけの作品かと言うことでしょう。出演者では、クリント・イーストウッドの息子、スコット・イーストウッド、オーランド・ブ…
221222 1 CHANCE SUR 2 (二人にチャンスは一回)1998 仏 1h44m 脚本(共)・監督:パトリス・ルコント 完全なるB級作品。よくこんな映画を名手パトリス・ルコントが作ったものと呆れます。でも、2大スターの共演ですから、もちろんそれだけで見る価値があ…
221212 JE NE SUIS PAS UN HOMME FACILE 2018 仏 1h18m 監督:エレオノール・プリア(脚本も) 極めてフランス的な作品でした。男尊女卑などという言葉は最早死語ですが、実はまだまだ男上位社会であるのは、各国とも同じ。主人公の色男ダミアンは男性至上主…
221212 UN HOMBRE DE ACCIÓN (行動の男)2022 スペイン 1h51m 監督:ハビエル・ルイス・カルデラ 面白くないわけではないのですが、どうもテンポというか運び方がうまくない、展開に起伏がない、つまり脚本に難ありということでしょうか。どうやら実際に起…
221210 YARA 2021 伊 1h36m 脚本:グラツィアーノ・ディアーナ、監督:マルコ=トゥッリオ・ジョルダーナ 実話に基づいたイタリア映画ということで、評価も気にせず見始めましたが、見事な作品でした。仄聞するに、日本でもテレビで再現ドラマとして放映され…
221209 STILLWATER 2021年 米 2h19m 製作・脚本・監督:トム・マッカーシー(「スポットライト 世紀のスクープ」2015) 事件性を匂わすようなチラシのデザインですが、タイトルはオクラホマの地名、また女性が浮いているのは、単にマルセイユの海岸で水遊び…
221208 IN DEN GÄNGEN(通路で)独 2018 2h5m 監督:トーマス・スチューバー タイトル通り(と言ってもあまりに散文的な原題のことではありません)、心にポッと灯がともるような趣です。ちなみに原題の意味は巨大スーパーの通路のことを指していると思われ…