170917 台風が近づきそうな気配を感じながら、初めての土地、川越へ。今日は午前中、合唱練習があり、終わるや否や電車に飛び乗って、ちょうど開演時間に間に合った。
しょっちゅう音楽会の会場では顔を合わせているのに、まだ一度もその歌声を聴いたことがない”えびちゃん”こと菅原直子のお招きではるばる川越行きとなったもの。東京でも東南の外れの大田区からだと、ざっと1時間半を超える道のり。
初めての川越ゆえ、演奏会の後に、ちょっぴり小江戸の雰囲気でもと思ったが、雨では諦めざるを得ない。
やはり一番気になるのがテノールの名手、藤田卓也の登場である。
それと、後で知ったことだが、本公演の企画・構成・伴奏と八面六臂の活躍を淡々とこなした細川智美の存在が大きい!コレペティが本職ゆえ、歌手たちには大好評。やはりなぁ、伴奏次第とも言えるよね、歌手が肝心なところで、本当の実力を発揮できるかどうかは。
ゲスト演奏までは、一応アマチュアという枠なのだが・・・とりわけ最後に歌った大門泰子、仰天の演奏で、ええ、うっそー!という感じ。ヴェルディの「運命の力」から「神よ、平和を与えたまえ」という超有名なアリアをこともなげに歌った。元々プログラム掲載の「ノルマ」からの「清き女神」より、この人向きと思った。会場の隅々まで朗々と響き渡る力強い声だからね。アマチュアとは言え、実力はプロ!
お目当の菅原はその前の方が急に欠場となったため、ゲストの中ではトップバッターとなってしまった。ものすごい声の大門の後だから、ちょっとやりにくかったかも。彼女の声は正統派のリリックで、普段の話し声から想像していた通りの美しい響きだった。
おかしかったのは、2曲目の歌劇「リタ」からのアリアで、結構、大きな振りが入り、持っていたハタキがうっかり宙を飛んでピアノの中にすっぽり。場内、思わず爆笑、んで、これで終わりかと勘違いして拍手し始めるというおまけ付き。
自分の座った後列付近ではあまり熱心なオペラファンがいなかったようで、中央から前寄りの席から盛んにBrava!!が飛んでいた。もちろん愚亭も負けじと叫んだが、周囲がシンとしている中で、チト恥ずかしかった。後で本人に聞いたら、ちゃんと聞こえましたよ、と言われ、一安心。
次の森本隆子は菅原と大学で同門、これまたハンパないうまさで、こりゃすごい演奏会に来たんだと改めて思ったほど。(いえ、別に地方都市の音楽会とタカをくくっていた訳ではありませんので)
さらに砂田愛梨の「ランメルモールのルチア」からの狂乱の場「香炉はくゆりて」はゼッピンで、このうまさはやはり只者ではないと思った。
そして、待ってましタァ!の藤田卓也だ。三年前に「仮面」で聴いたときは、心底、素晴らしいテノール出現!と感じたけど、先月、杉並公会堂で聴いたときは、「ん?ちょっと違う!」藤田がそこにいたように感じた。調子の良し悪しは、いくらプロだって、ありうる訳で、驚くこともないのだが、今日の藤田は嘗ての輝かしさを取り戻したように感じた。
演目は、ポピュラーなものばかりに絞ったようだ。流石に、こういう軽めの曲は普通の客(それほどオペラファンでないという意味で)の食い付きが言いようで、ものすごい声援が飛んでいた。
第2部は、地元鶴ヶ島の男女9名によるミュージカルナンバー。振り付きだから、素晴らしい。男性は二人だけはちょっと寂しいし、振りも懸命に覚えたらしいが、なんとなく女性陣を見ながら踊る姿がとてもチャーミング!なんと最後は金色に輝くシルクハットを手に取り、「コーラスライン」の有名なナンバーを披露、やんやの喝采だった。いい指導者がいるのだろうが、こういう楽しみ方は素晴らしい。
次に「坂戸第九を歌う会」が登場して、フォーレのレクイエムからの抜粋を演奏。ちょうど今自分たちも秋の定期演奏会に備えて練習ている曲でもあり、大いに興味をそそられながら聴いた。
舞台に出演者全員が勢ぞろい。ここからは撮影可というので、少し前列まで行ってパシャリ。この後、会場も含め、童謡8曲を全員で歌ってお開き。さぁ、次は築地だ!雨はまだやまない。
左、森本隆子、右、菅原直子
左は砂田愛梨。なんかまだ初々しさの残る表情。
先を急ぐ藤田卓也を強引に引き止めて撮った一枚。
#58