ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

「ポンペイ」

140609 原題もPONPEII 米・加・独 105分 1時間45分はほどよい長さだ。[監]ポール・W・S・アンダーソンミラ・ジョヴォヴィッチの亭主、バイオハザート・シリーズを撮り続け、2011年は「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」なども)

f:id:grappatei:20140610121120j:plain

ポンペイ最後の日」(1960)、「スパルタカス」(1960)、「グラディエーター」(2000)を足して、CG+3Dに仕立て上げた作品。痛快、この上ない。特にヴェスヴィアス火山噴火のシーンのド迫力は、映画館で見ないことには到底説明不可。

f:id:grappatei:20140610121140j:plain

噴火による火山弾、火砕流の凄さには、思わず手に汗握るよ。加えて、津波のシーンがまた凄い。これまでいくつも津波映画を見ているが、それらをはるかに凌ぐ出来映え。ただ、海底地震でもないのに、津波が起きたって、記録に残されているのか、いささか疑問だが。

主役のマイロはケルト騎馬族で、幼い頃、ブリタニア北部で、両親を含む一族をローマ兵に皆殺しにされる。その時の憎き首謀者、コルヴス(キーファ・サザーランド)が、その後出世して、ポンペイで相見えようとは。

成人したマイロ(キット・ハリントン)は剣闘士、一方、コルブス(ラテン語でカラスのこと)は飛ぶ鳥を落とす勢いの元老院議員。ポンペイの有力者の娘、カッシア(エミリー・ブラウニング)を巡って、争いを繰り広げるものの、最後はヴェスヴィアスの大爆発で・・・。

f:id:grappatei:20090318100439j:plain

ポンペイの遺跡は見事に掘り起こされているから、これを元にした映像はかなり実際のポンペイの姿に限りなく近いものと思われ、この点も実に興味深い。街並や、食料品屋、ワイン屋などの店頭風景、貴族の邸宅の内部、アレーナ等々。

冒頭のシーンは、⬇こうした人間や犬の姿がそのままの形で残されている石膏像の大写し。中には抱き合った男女の姿も。そしてエンディングは固く抱き合ったマイロとカッシアが一気に火砕流に飲み込まれる場面。つまり、2千年の時を経て、石化して甦った冒頭シーンというわけだ。

f:id:grappatei:20140610121544j:plain 

f:id:grappatei:20140610121558j:plain

見せ場は他にもグラディエーターの戦いのシーン。「スパルタカス」に登場したウッディ・ストロード扮するドラバと称する黒人の大男をモデルにしたような、⬇アドウェール・アキノエ=アグバエが演じるアティカスの存在で、重要な役割を担う。

f:id:grappatei:20140610121821j:plain

一方、主人公を演じるキット・ハリントンは日本では無名。監督夫人の強い推薦で抜擢されたらしいが、余りインパクトがない。というより、顔はむしろ弱々しい印象である。ただ、肉体は、本作出演が決まってからかなりハードな改造に着手、見事にこれを達成。見事に割れた腹筋を見たファンはてっきりCGと思ったらしい。

f:id:grappatei:20140610121802j:plain

カッシアの母親を演じるカナダ人、キャリー=アン・モス、「マトリックス」シリーズで活躍したが、今や47歳。でも、よく見ると、なかなか上品な美形である。

理屈抜きに楽しめる作品。しかも史実に則っているから、その観点から見るのも楽しさを倍加させている。ただねぇ〜、A.D.79年のポンペイが舞台だから、まぁ、ラテン語は無理としても、せめてイタリア語で演じて欲しかったなぁ。英語じゃ、感じが出ない。

#48 画像はALLCINEMA on lineから