ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

「アイーダ」演奏会形式@かつしかシンフォニーヒルズ

230115 

上演機会の比較的多い演目ですが、演奏会形式で観るのは・・・初めてかも。なんたってこのチケット代ですからね、予算、そうとう切り詰めざるを得ません。それでも、3回の休憩時間を入れ3時間20分かけての全幕上演、見応え、たっぷりでした!

合唱団の中に以前一緒に歌った仲間がいて、彼のおかげで素晴らしい観劇ができました。(しかも少し安く!)持つべきものはこうした友人ですね。(笑)

ダブルキャストで毎回悩むわけです。今回は会場が遠いという理由で昼公演を選択しました。どちらの組にも以前から贔屓にしている歌手さんが何人もいるので、両組を見るのがベストであることは重々承知の介!歌い手の好みを言い出せばキリがないのですが、とても満足の行く公演でした。

ラダメスは、遠い昔に聞いた記憶しかないのですが、久しぶりに聞いて、その進化ぶりに正直、びっくりでした。特に若い時にしか聞いてない場合は、こうしたことはよくあることだと思います。プロの歌手ですから、当然その間精進され続けているわけですからね。自分の無知を恥じるばかりでした。

アイーダ、斯界ではあまりにも有名な方ですから、細かい論評は控えます。実年齢からは到底想像できない完成度が超高い歌いっぷり、健在でした。恐れ入りました。この人の放つオーラのなんとも凄まじいのに圧倒されっぱなしでございました。

アムネリスの石橋さんは、この舞台で何年か前にヴェルレクでご一緒しました。容姿も声も大変艶やかで、美しいブルーの衣装をまとって一段と華やかでした。

ランフィスの田中さんの、ホンマもんのバスの響き、実に見事でした。ここまで低音がバリバリ響く方、そうはいませんからねぇ。今後のご活躍、楽しみです。

アモナズロ、愚亭は初めてこの方、聴かせていただきましたが、すっごい声量にびっくりしました。日本のオペラファンが初めてと言っていいほど、ほんとのイタリア歌劇に触れた1961年のNHK公演におけるアイーダでは、レジェンド、マリオ・デル・モナコが歌った清きアイーダにファンは狂喜しましたが、アモナズロのアルド・プロッティにも大喝采だったのをよく覚えています。彼は風貌もいかにもアモナズロってな感じですが声と表現力が圧倒的でした。ちょっとそんな大昔のことを思い出せてくれた堀内さんでした。

エジプト王、高橋さん、出てきた時からカーテンコールまで終始、王としての威厳を保とうとされていましたね。この方には何年か前、日声協主催の合唱で、バスの応援で来られていろいろ教えていただきました。

伝令の飯沼さんがまたいいお声で、第一声を聞いて、「あら、これって、どなただっけ?」と思わず手元のプログラムに目を落としました。滑らかな発声で、あきらかに異なる声質がラダメスを引き立てているように感じました。出番が少ないのがもったいない!

巫女長、日本人離れしたすらりとした容姿には登場した瞬間から目を奪われました。おかげで歌をじっくり拝聴するのを忘れたかも。

そして合唱団、前述の仲間がいるからというわけではありませんが、一言、素晴らしい!!このレ・ヴォーチというアマチュアの団体は合唱指導もマエストロ安藤が直々にされるわけで、私も以前、この舞台に出せてもらったヴェルディのレクイエムで体験済みですから、よく分かります。

ヴェルディの時に初めてマエストロに初めてお目にかかったのですが、写真で見ていたよりずーっとお若くて驚いたのを覚えています。しかも、自ら集金したり、領収書作ったり、なにからなにまでご自身でなさるんですね。確か録音やヴィデオにも明るくて、ま、性分なんでしょうけどね。合唱仲間が会場に落とし物をした時も、ご自分で落とし主に返す算段までされて・・・ま、そこまでやるマエストロは世界でも稀でしょう。

凱旋の場面でのアイーダトランペットの響きがずーっと頭にこびりついたままです。