ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

久しぶりのN響@サントリーホール

190116 友人に誘われてN響を聴きに行った。

f:id:grappatei:20190117104536j:plain

そう言えばサントリーホールも久しぶりだが、なんかやはりここの雰囲気は落ち着くなぁ。今日は中央列のほぼど真ん中に。

f:id:grappatei:20190117104603j:plain

f:id:grappatei:20190117104620j:plain

 

ペレアスは、いかにもフォーレらしい作品。どこか宗教的な印象を与える箇所が出て来る。

ブリテンシンプル・シンフォニーはタイトル通り、シンプルそのもの。弦楽だけで奏でられ、多少眠気も催させてくれる。サミュエル・バーバーの「弦楽のためのアダージョ」を彷彿とさせる、いい曲である。

シエラザードはこれまでなんども聴いているけど、これほど難しい曲だとは、初めて知らされたような気がする。それをさすがN響と思わせる見事なテクニックで弾ききり、あまりの上手さには脱帽!N響って、やはり独特のサウンドを創り出しているんだということ、再認識。プレイヤーが全員名手揃いだし、中でも管の巧さは圧倒的である。中盤、こ難しくも速いパッセージが繰り返し登場するが、これを木管金管が苦もなく演奏していくさまには、思わずゾクゾクしてしまった。

独奏ヴァイオリン、篠崎史紀は只者じゃない。演奏後、マエストロがなんど握手を求めたことか!

ハープの出番がことさら多い夕べで、若い早川りさこもなんどもソヒエフから拍手を贈られて、照れ臭そうだった。

下手奥に陣取った打楽器奏者の若い女性、ずーっとスタンバイしていたが、最終楽章でやおら立ち上がると手にはタンバリン。その前になんども手元に置いた濡れタオルに指を滑らせ、準備万端。そしておもむろにタンバリンを鳴らし始めると、なんとさまざまな技を次々に繰り出し、P席最前列の女性客など、ずーっとこの奏者を最後まで見っぱなしだったほど。(プログラムの載っていた楽団員名簿で見ると、どうやら黒田英実という方らしい)

#4 文中敬称略