2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
250527 2010年にモロッコ旅行した際に親しくなった男女4名(57歳〜82歳)が毎年1~2回、会食続けてますが、気がつけば15年目! これまでは地中海料理や居酒屋がメインでしたが、今回は多分初めてとなるドイツ料理!3H飲み放題(飲みは2時間)メニューで@¥7,0…
250526 神田の世界観ギャラリー以来、何度目かな?その後、会場は千駄木、高円寺と移り、今回は初めて品川区へ。この会館は2年前に舞台(メリー・ウィドウ)へ上がったところです。武蔵小山と戸越銀座の中間地点にあり、少々分かりづらいのと知名度がまだ低…
250528 思い立って旅行に出かけました。未到の地、五島列島!体調不良の家内を置いての一人旅。 以下の日程通り、2泊3日で、@¥190,000でした。JTBの旅物語でも、少し上級のプレミアムコース。高品質のホテル、移動手段、贅沢三昧の食事、よく練られた観光内…
250521 最近の投稿のタイトルに、「久しぶりに・・・」が多出しているのに気づきました。要するにコロナ禍と老化現象が重なり、出かける機会が激減していることに他なりません。 この美術館、かつては結構頻繁に訪れていました。来館は数年ぶりです。 この企…
250518 合唱練習の後、疲れた身体を引きずって自宅近くの本門寺境内へと。↓これがめざす霊宝殿です。本堂の左手にあり、来訪者は多くはありません。多分、気づかないのだと思います。 こんな展覧会が自宅近くで開催中で、この機会を逃す手はないなと。先日も…
250517 ちょうど1週間前に地元合唱団の定期演奏会でヴィヴァルディのグロリアミサを歌ったばかりですが、今回はヴィヴァルディからおよそ2世紀を経て、ピエトロ・マスカーニが同じタイトルで作曲したのが今日のメインの演目です。ソロはヴィヴァルディのそ…
250514 かなり前から存じ上げているテノールです。 すでに17回目のリサイタルということですから、大したものです。 この方、典型的なテノーレ・リリコ・レッジェーロですから、第1部のような多少軽めの曲に彼らしさが見られます。他にオペレッタには向いて…
250513 家の至近にあるのに、最近すっかり足が遠のいていました。上り坂がきつくて敬遠気味だったのでしょう。山門からはこの此経難持坂が眼前に聳えていて、すっかり怯むこと必定と思い、敢えて脇道から登りました。 この石段は96段もあります。16段ずつに…
250510 1年おきに開催している定期演奏会、今回は13回目です。コロナ禍で1回、飛ばしたので、本来は14回目だった演奏会です。ちなみに愚亭は2017, 2019, 2023、そして今回と4度目になります。会場はアプリコ大ホールと今回のプラザ大ホールをほぼ交互に利用…
250508 このシリーズ、初回はなんと2000年と聞いて驚きました。四半世紀ですよ!愚亭は多分初回の他、あと数回は聞きに行っています。その間、メンバーが大幅に入れ替わっています。主宰の松本宰二(お名前どおり、つかさどる、とりしきる役回りがぴったし!…
250504 このような音楽祭が我が家から歩いていけるホールで行われるって、偶然知って、さっそく合唱団参加の申し込みをしました。第九はすでに20回以上歌っていますが、フィンランディアは初めて。これがまたいい曲なんですよねぇ〜!いやあ、これはめっけも…
250503 午後、川崎でマスカーニのグロリア練習の後、夕方、今度は鶴見のホールでのこの演奏会を予約していました。一旦帰宅するには時間がないし、会場直行には早すぎるのですが、合唱仲間が川崎での時間潰しに付き合ってくれました。友達甲斐があります。 …