2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
250428 1週間後に迫った本番に向け、オケ合わせが下丸子駅前の大田区民プラザホールで行われました。 本番での自分の立ち位置はまだ分かりませんが、多分、今や上背が低い方になってしまった愚亭は、上手前列の端だろうと勝手に想定して、そこに陣取りまし…
250427 午前中、地元合唱団(大田区民第九合唱団)の練習がありました。本番まで2週間を切りましたので、かなり本番モードでの練習となり、ミュージカルは楽譜を置いた練習参加者が増えています。仲間といつものようにランチを近くのファミレスで取ってから…
250425 ストーリーは、公式HPから: 18世紀末(本演出では20世紀半ば)、スペインのセヴィリャ近郊にある国事犯の監獄。牢番ロッコの娘マルツェリーネは、父の助手フィデリオに恋している。だが「フィデリオ」の正体は、獄中にいる夫のフロレスタンを助け出…
250424 ウチの合唱団の伴奏もしていただいている吉田貴至さんの企画しているシリーズ、ほぼ最初からすべて行っています。 今回は初めて日本の歌に限定した演奏会でした。人気者のお二人の出演と会って、ほぼ満員の盛況でした。ウチの合唱団からも10人ほど、…
250420 1日3回合唱練習がありました。初めてのことです。ダブルは時々経験しますが、トリプルはさすがに。 午前中は地元の合唱団、大田区民第九合唱団で、間近に迫っている本番に合わせて、全曲、ヴィヴァルディのグロリアミサ、チルコットのジャズミサ、そ…
250419 時折利用させてもらっている両国のシアターX(カイ)ですが、今回は再び「カバレリア・ルスティカーナ」です。3回公演の中日です。 主役の3人が互いにクロス出演で合唱にも乗っています。低予算、小規模舞台ならではの知恵でしょうか。伴奏も3人。確…
250417 人生初の体験!長いこと生きてきましたが、まだまだ面白いことがいっぱい。 来月10日に本番を迎える地元合唱団の定期演奏会に向けての練習も終盤、この日、初めてジャズバンドとの合わせがありました。 歌う予定のジャズミサ(イギリスの現代作曲家、…
250416 コンサートの後は、近くのアーティゾン美術館へ。 実はここ、初めてです。以前のブリヂストン美術館の時はなんども来ていました。なんたって西洋絵画、とりわけ印象派の作品群の豪華さに惹かれていましたから。 ところが、コロナ禍で行けなくなって、…
250416 上田純子さんはデビューの頃(2009)に一度お聞きしたのですが、その後、あまり実際にお聞きするチャンスがなく、本当に久しぶりにお聞きすることになりました。それもご本人からご案内いただいて知った無料コンサートです。 開演1時間半前から整理券配…
250412 大田区の管弦楽団で無料扱いしてくれるので、ほぼ毎回聴きにいきます。ありがたい存在です。 今回は特にメンデルスゾーンの「スコットランド」が楽しみでした。ロンドン時代に一度、車でハイランド地方までドライブしたことがあり、聴きながら、その…
250411 CONCLAVE 2024 英米 2h 映画館はひと月振りです。このところ、METライブビューイング以外ではなかなか映画館に来ることがなくなりました。本作はぜひとも早めに見たいと思っていたので、映画館で見ることにしました。 教皇の選挙なんて、昔からニュー…
250410 今朝、急に思い立って上野へ。コロナ禍で、それまで割りに頻繁に行っていた美術館めぐり、コロナ後もぱたっと足が途絶えました。今朝は寝不足もあって、あまり体調はよくなかったので、ちょっと心配でしたが、それほど疲れもせず、じっくりと鑑賞出来…