2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
250730 Touchez pas au grisbi 仏伊合作 1954 1h36m 脚本・監督:ジャック・ベッケル フィルム・ノワールの傑作ですが、初見です。映画もさることながら、この独特のハーモニカ演奏による主題曲「グリスビーのブルース」も当時、かなりヒットしたものです。 …
250727 「ドン・ジョヴァンニ」、「フィガロの結婚」と並ぶモーツァルトの三大オペラの一つとされていますが、愚亭にはどうもこの「魔笛」が一番苦手、というか、どこがいいのかしらん、て思ったり・・・。話の流れもいまいちだし、アリアももちろん夜女のコ…
250724 米 2024 Speak no evil(悪口は言わない)1h50m 脚本・監督・ジェームス・ワトキンス (英、47歳) いやぁー怖かった!久しぶりに見た怖い映画です。昔のハリウッド映画「ケイプ・フィア」を思い出しました。恐怖の種類としては、そっくりです。「パ…
250723 Deep Cover 英 2025 1h39m 監督:トム・キングスリー ずぶの素人の潜入捜査のお話。あり得ない話だんですが、それが結構見ているうちに引き込まれていました。 売れない女優がアングラ風の小劇場で、俳優志望の連中を舞台にあげて、即興劇の稽古をつ…
250720 楽団員の方からお招きいただきました。 このオケ、立ち上げの時の第九に参加したのがご縁でその後、合唱を伴う舞台にはなんどか立たせていただいています。 今回はタイトル通り、ブラームスのみの演奏会です。プログラムに興味深い記事がありましたの…
250719 あまり聞くことの少ない「天地創造」を聞きに行きました。 愚亭が参加している地元の合唱団の一人が参加するというので、昨秋、完全建替が終わったイーグレットホールまで電車を乗り継いで参りました。 以前の世田谷区役所と区民ホールは、えらく老朽…
250718 THE FIRST OMEN 2024 米 1h59m 監督:アルカシャ・スティーヴンソン あまり期待しないで見たせいか、そこそこ面白く見ました。これは英国製「オーメン」(1976)の前段の話として製作された、2024年の米国製作品です。ほかにも2006年に「オーメン666」…
250715 HOME OF THE BRAVE 米 2006 1h46m 原案(共)・監督:アーウィン・ウィンクラー イラク戦線で傷ついた兵士たちの帰還後の生活ぶりを中心に描く、戦争映画というより、むしろ社会派ドラマです。 冒頭20分ほどイラクでの戦闘場面がありますが、かなり壮…
250714 人気オペラの登場なんで、すぐに座席予約をした甲斐あって、ひさしぶりにエグゼキュティヴ・シートが取れました。普通席でも全然構わないけど、オペラの場合は途中休憩がありランチタイムとなるので、少し座席周りが広いと何かと便利ではあります。 …
250714 Il Traditore (裏切り者)2019 伊 2h33m 原案・脚本・監督:マルコ・ベッロッキォ 実話に基づいたマルコ・ベッロッキョの作品。マフィアの話です。 主人公、トンマーゾ・ブシェッタ、通称マジーノ(ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ)が逮捕され…
250712 仏 2010 L'Assault (襲撃、急襲)監督:ジュリアン・ルクレルク よくできています。手に汗握るという迫真さ、すごいです。これは、1994年12月、アルジェリアからパリへ向けて離陸しようとしていたエールフランス8969便が、イスラム武装組織によって…
250710 The Accountant 2 米 2025 2h12m 監督:ギャビン・オコナー 1作目と同じ監督が撮った作品。1作目が面白かったので、見ましたが、1作目を凌ぐこともなかったのですが、凡庸でもなく、そこそこ面白く見ました。見て損はないです。 財務省副長官メディー…
250709 今年もめぐってきました、兄のグループ展の季節が。かつては姉も参加して3人で集まる数少ない機会だったのですが、その姉もなかなか遠出ができないので、ここのところ、兄弟二人で会うことになってしまいました。 展覧会鑑賞より、その後の”いっぱい”…
250709 HEADS OF STATE 米 2025 1h56m 監督:イリヤ・ナイシュラー(モスクワ生まれのロシア人、42歳) 文句なしに痛快なアクション・コメディー。⬆︎のように主役3人とも、実にアクの強い特徴的な面構えです。 NATOの会議、それも今後の存続を決める重要な会…
250708 THE DOORMAN 2020 米 監督:北村龍平 間違いなくB級映画です。でも、面白そうなんで、見てしまいました。そこそこ楽しめました。 「ダイ・ハード」を意識して作られたのは明白です。筋立てがそっくりですから。でも、主役は女性、それもほっそりとし…
250706 ヴェルディのオペラ作品のみを扱っているこの歌劇団、回を重ねて今回が11回目。愚亭は6回からずーっと鑑賞しています。 この作品は初見です。ヴェルディのオペラ26作のうち、6作目、初期の傑作とされています。でも、あまり公演されない作品のようで…
250704 DAG II(トルコ語で山) トルコ 2016 2h15m 珍しいトルコ映画を見ました。よくできていました。この英語タイトル、よく分かりません。トルコの精鋭部隊がISに囚われた女性記者を処刑寸前に助け出すところから始まります。なかなかの緊迫感です。 精鋭…
250702 初回は1964年8月というからとんでもない長寿番組で、初代の司会者は弁舌爽やかな黛敏郎でした。愚亭はその頃からこの番組を見ていました。 当番組の公開収録現場に立ち会ったのは今回で2度目、前回は東京文化会館でした。たまたま抽選に当たった昔の…
250701 韓国 2023 2h22m 脚本・監督:キム・ソンス 久しぶりに韓国作品を見ました。なかなかの力作ですが、後味はひどいものでした。作品に罪はなく、単に描かれている内容に苛立ちを覚えたに過ぎません。 1979年に朴 正煕大統領が暗殺され、国民はこれで民…