ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

世田谷第九に参加しました。

241206 超大至急募集があり、たまたま空いていたので応募しました。本番当日からの参加は初めてです。先日のフラッシュ・モブですら、少し前に練習がありましたから。

2公演あるのですが、さすがにこの時期に郡山往復は遠慮させてもらいました。

主催は9月の青山公園でのフラッシュ・モブの時と同じゲイツオン社です。

会場は新装なったばかりの世田谷区民会館ホールです!老朽化、狭隘化により以前から建て替えが検討されていたのものですが、やっと今年の9月にリニューアル・オープンに漕ぎつけたばかり。まさにピッカピカです。

世田谷線も久しぶりでした。
中高6年間、前身の玉電と呼ばれていた時代は散々お世話になりました。

この会館がオープンしたのは昭和34年、愚亭が高校生の時で、世田谷住民だったので、区役所にもホールにも何度も通ったことがあります。文化都市のつもりでも、ちょっとした大掛かりな公演はなんと三宿昭和女子大にある人見記念講堂を使ってお茶を濁すような状況でしただけに、これでやっとなんとか体面を保てそうです。

でも、収容力933というのはちょっと寂しいです。我が大田区ですら1,700席を超えるアプリコ大ホールがありますからねぇ。

それはともかく・・・合唱団もソリストと一緒に3楽章終了時に入場したので、結構遅くまで控室待機でした。聴衆は残念ながら、概ね半分ぐらいでしたかねぇ。まあ、なんども似たような経験したるので、どうということはありません。

控室に戻る途中、ソリストさんたちの撮影をしていたので、
割り込ませてもらいました。センターはゲイツオンの上野社長です。

帰路は道を間違えて松陰神社前でなく、隣の世田谷駅からの乗車になったりで、帰宅は11時直前でした。(笑)