ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

大田区アマチュア・オーケストラの祭典2018 2日目

181104 初日は合唱練習と重なったため、2日目のみ聞きに行った。 狙い目は、この若きピアニスト、五味田恵理子の「皇帝」。期待にたがわず、もうほんとに素晴らしい演奏で、大満足。いつものように、2階のバルコニー席最前列で見事な演奏を心ゆくまで堪能。…

「フィリップス・コレクション展」ブロガー内覧会@三菱一号館美術館

181101 今回もまた幸運にもブロガー対象内覧会招待者に選ばれた。さすがに日が短くなり、寒さも加わって来た中、勤務先から丸の内の会場へ急いだ。 フィリップス・コレクションは今から13年前になる2005年夏に森アートギャラリーで開催されていて、その時の…

「search/サーチ」

181029 SEARCHING 米 102分 脚本・監督:アニーシュ・チャガンティ(インド系アメリカ人 娘との距離は世間並みかそれ以上に近かったはずなのに・・・実は知らないことだらけ。親しい友人たちと勉強会に参加すると出てったきり、ぷっつり消息を絶たれ、俄かに…

「SHIBUYA STREAMへ」

181027 平成最後となる、桜小学校6年5組のクラス会が三軒茶屋の中華料理屋で無事終了、夕方の合唱練習までをどう過ごそうかと思案。映画を見るには、ちょっと短く、どうも中途半端でいけない。好天でもあったので、最近開業したこちらの飲食街とプロムナー…

「チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛」

181021 TULIP FEVER 105分、英米、原作・脚本:デボラ・モガー(原作者としては「マリゴールド・ホテルで会いましょう」、脚本家としては、「プライドと偏見」、監督:ジャスティン・チャドウィック(イギリス出身、51、「ブーリン家の姉妹」2008) 望まれて…

横浜シティーフィルハーモニック定期演奏会

181021 第66回の定期演奏会へ。 2週続けてみなとみらい大ホールへ。今日は、左のバルコニー席から鑑賞。オペラグラスで演奏者をじっくりと観察。これが殊の外、楽しかった。「威風堂々」、迂闊にも、パイプオルガンが鳴ってたのに、途中まで気付かなかった…

エッティンガーの公開リハへ@ミューザ川崎

181019 全曲、聞かせてもらえるわけではないが、結構貴重な体験ができた。 ダン・エッティンガーはイスラエル出身の気鋭の指揮者。エドゥナ・プロフニクも同国出身のメゾ。大柄で、表現豊かな唱法は強い印象を与える。 Edna Prochnik 175cmはありそう。 ヴェ…

「日々是好日」

181016 監督:大森立嗣 そこそこの家庭環境だが、特別才能に恵まれてるわけでもなく、打ち込める趣味もなく、何かに憧れるわけでもなく・・・ただ平々凡々に生き、気がつけばかすかな焦りにも似た感情すら覚え始める。こんな青春時代でいいわけないとの思い…

「イコライザー2」

181009 EQUALIZER 2 米 121分 監督:アントワーヌ・フークア 言わずと知れた「イコライザー」の続編。フークア監督、続編まで撮るのは今回が初めて。第三作も既に視野に入っているとか。本作にも登場するメリッサ・レオとビル・プルマン、主役、デンゼル・ワ…

「幻想交響曲」@みなとみらい大ホール

181008 SERIESと書いて、シリーズではなくセリエスと読ませるのが、今日の演目ではないが、エニグマだ。 好きな演目、「幻想交響曲」につられて横浜へ。大ホールでの、なんと無料コンサート!結成して7年目、初めてのみなとみらい大ホール出演という記念すべ…

「魔笛」@芸大奏楽堂

181007 何度観ても、このオペラは長い!途中でかならずダレる。正味2時間40分だからねぇ。 ま、でも見るたびに新たな発見があるし、それだけ奥深いということだろう。さすがモーツァルトだ。 さて、今日の魔笛だが、伝統ある芸大プロデュースということで、…

コバケンで、好きなドボルジャークをたっぷり!

181006 近くのアプリコでこの組み合わせは願ったり叶ったり。早めに予約していた席はいつものように左サイドのバルコニー席、前から2列目。 この若いチェリスト、なかなかの力量を、いとも軽々と示してくれた。ドボルジャークのチェロ協は昔から大好きな一…

「よりよき人生」

181005 UNE VIE MEILLEURE (邦題どおり)仏 111分 2013年東京国際映画祭参加作品 脚本(共)・監督:セドリック・カーン(「大人の恋の測り方」2016) 自分のふとした感情に流され、才能はあるのに、ふがいなさから、掴みかけた幸運を手放すばかりか、せっ…

「コーヒーが冷めないうちに」

181001 本屋大賞にノミネートされた原作(川口俊和)を基に作ったということで、まあまあ好評のようなので、消去法で見ることになったが・・・選択ミス。 4度泣けるというふれこみも白々しい限り。ウルウルも来ず。自分がこの手の作品を見る層からは大きく…

「散り椿」

180928 原作:葉室 麟(「蜩ノ記」など。昨年末、66歳で没しており、エンドロールの最後に、原作者に捧ぐという字幕が)撮影・監督:木村大作 佳作。いかにも木村大作好みの、美しい四季折々の風景が随所に織り込まれ、静謐な画面構成に惹かれる。雪のシーン…

「ハートの問題」

180925 QUESTIONE DI CUORE 伊 104分 脚本・監督:フランチェスカ・アルキブージ 2010年のイタリア映画祭参加作品。全体には、ばかばかしくなるほど喜劇要素たっぷりで、さんざん笑わせておいて、最後にホロリとさせるイタリア映画お得意のパターン。 ローマ…

杉並区民オペラ「椿姫」@セシオン杉並

180923 7月のアプリコ大ホールでの椿姫に合唱隊の一員として参加した際にご一緒した、その時はドゥフォール男爵役だった東 浩市が、今回はジェルモン役で登場することをフェイスブックで知り、すぐチケットを購入した。新宿文化センターでのコンサート終了後…

久しぶりに新宿文化センター小ホールへ

180923 東京メトロポリタン財団スターファーム所属の和田奈美が出演するというので、ひさしぶりにこの会場へ。昔、なんどかここでオペレッタを聞いたことがあるが、あまりの音響の悪さに閉口した記憶があり、いささか戦々恐々で来てみた。 前半の器楽演奏を…

オペラ「ルイーズ」@新国立劇場 中劇場

180922 シャルパンティエのオペラを見るのは初めて。本作についての情報も自分の中ではほぼゼロだったので、名曲全集の解説やらウィキペディアでお勉強してから初台に向かった。 この作品を見るきっかけは、7月、アプリコホールでの「椿姫」で共演(?)し…

カヴァレリア・ルスティカーナ@三越劇場

180921 この劇場、はるか昔に一度来たことがあるらしい(カミさんの話)だが、まったく記憶にない。そもそもオペラが上演できる劇場なのか半信半疑で会場入り。まあギリギリというところかな。天井が低いのはデパートの中だから仕方ないのだが、やはり音響が…

「ヒトラーと戦った22日間」

180921 SOBIBOR 118分 露・独・リトアニア・ポーランド合作 監督・主演:コンスタンチン・ハベンスキー(サンクトペテルブルク生まれのロシア人、46歳、俳優で、本作が初の監督作品) あの時代のこの手の話には詳しい方だと思っていたが・・・この原題、SOBI…

「カール・ラーション スェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」内覧会へ

180921 今月22日から12月24日まで損保ジャパン日本興亜美術館で開催される「カール・ラーション スェーデンの暮らしを芸術に変えた画家」展の内覧会に参加する機会を得た。昔、絵葉書でこの画家の作品に初めて触れて、その暖かい目線が強く印象に残っ…

「ゲットアウト」

180918 GET OUT 2017 米 104分 製作(共)・脚本・監督:ジョーダン・ピール(ニューヨーク出身、39歳!) これまた全米大ヒット作品なのだが、日本ではそれほど話題にならなかったのが謎。人種問題を取り上げたように見せかけ、後半、突如とんでもないホラ…

「ドント・ブリーズ」

180918 DON'T BREATHE(息を止めろ!)米 88分 製作(共)・脚本・監督:フェデ・アルバレス(モンテビデオ生まれのウルグアイ人) 怖い作品で、何度か思わず息をするのを忘れるほど。久々だ。 ラスト・ベルトの代表格、デトロイト郊外が舞台。不況で食い詰…

「アドリアーナ・ルクブルール」@サントリーホール・ブルーローズ

180917 ご覧のような豪華な配役!当初は合唱団員募集のチラシの方が目が行ったのだが、「椿姫」が終わってからすぐに練習が始まるというので舞台に乗るのは断念。 有名なオペラで1976年夏、最後となったNHK招聘イタリア歌劇団第8回公演で初めてこの作品を見…

マーラー8番「千人の交響曲」@ミューザ川崎

180916 初めて生で聴く機会が。噂にたがわず、まあ凄い曲だ!会場に入って、舞台を見たら、そこにはびっしりと椅子やら大型楽器や打楽器類が居並ぶ景観に思わず「オォ!」っと。 とりわけ奥に置かれたコントラバス13本の威容に圧倒される。この上のP席だけで…

紀尾井ホールでロッシーニにしびれる。

180915 合唱仲間が出演する演奏会へ。 前半は日本の合唱曲集から。「心の四季」は自分たちの合唱団も昨年の定演で演奏したばかりで、懐かしく聴いた。 後半はロッシーニのスタバト・マーテル。「悲しみの聖母」と訳されるが、もともとは”そこに聖母がいた”と…

「ミケランジェロと理想の身体」@国立西洋美術館

180914 大学のクラス会の後、合唱練習までの間、時間つぶしを兼ねて、西洋美術館へ。 出品点数こそ70を数えるものの、楽しみにしていたのは3点のみ。それがこちら。 デヴィデ・アポロは明らかに制作途上で、そのままストップした作品。理由は謎のまま。 こ…

特別展「狩野芳崖と四天王ー近代日本画、もうひとつの水脈ー」ブロガー内覧会

1800913 日頃余り見る機会のない作品を内覧会で見られるとはありがたい!ブロガーに与えられる、滅多にない特典かも。この小ぶりでおしゃれな美術館にはなんどか足を運んだことがあるが、今回、久しぶりに地下鉄六本木1丁目駅からの長い、長いエスカレータ…

「判決、ふたつの希望」

180911 原題はアラビア語につき、表記不能。英語では THE INSULT(侮辱)レバノンとフランスの合作、113分 脚本(共)・監督:ジアド・ドゥエイリ、製作、撮影、音楽など他のキャストは名前からして、ほぼフランス人、イタリア人の混成チーム。出演者は全員…