ぐらっぱ亭の遊々素敵

2004年から、主に映画、音楽会、美術展、グルメなどをテーマに書いています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

小学校のクラス会

241106 世田谷区立桜小学校6年5組のクラス会、2005年から延々と続いています。今年は5月の開催が台風で流れたので1年ぶりです。会場は大丸東京店12階の八坂圓堂という素敵な店を幹事が見つけてくれました。 80越えの高齢者には質量共に文句なしでした。豆腐…

初めてのフラッシュモブ参加@青山公園

241103 青山公園で開催中のドイツフェスティヴァル(DEUTSCHLANDFEST 2024)の催しの一つに第九合唱が加わり団員募集があったので、応募しました。 このフェスは2011年、日独交流150年記念イベントとして開催され、好評だったことから、その後も継続されてい…

ミューザ川崎で本格オペラ

241102 デビュー当時から応援している高橋絵理さんが出ることになっていたので、早々とチケットを確保していました。ところが、その後、体調不良で降板となり、がっかりしましたが、代役のミミがまた素晴らしい方で、結果には満足しています。 ↑は小さくて読…

「碁盤斬り」@Amazon Prime

241029 2024 2h9m 監督:白石和彌(「狐狼の血」2017, 「狐狼の血LEVEL2」2021) 某藩の藩士、柳田格乃進(草なぎ剛)は藩内の讒言により浪浪の身に。今は江戸下町の長屋で一人娘の絹と暮らしている。貧しいながらも平穏な日々。唯一の楽しみは趣味の碁打ち。…

進化を続ける「城宏憲&山下裕賀」を聴きに荻窪へ

241027 衆院選の選挙結果が気になる中、人気沸騰中のお二人を聴きに杉並公会堂へ。 城宏憲さんはデビュー以来、ずーっと折に触れ聴きに行っているテノール、一方、山下裕賀さんは、比較的最近注目し始めて、この8月も「こうもり」のオルロフスキー役で登場さ…

「対峙」@Amazon Prime

241025 MASS(大量と言う意味。ここでは銃撃による大量殺人を指しているのでしょう) 米 2021 1h51m 原作・製作・脚本・監督:フラン・クランツ (43歳、俳優が本業、本作が初脚本、初監督というから、驚きます) 仰天の作品!映画の進行と実際の時間がほぼ…

久しぶりに浜離宮朝日ホールへ

241024 11月も間近というのに、なんでしょうね、この蒸し暑さは! 先月、ミューザ川崎でのコンサートで久しぶりに隠岐彩夏さんを聴いて、このコンサートを知り、さっそくチケットを買い求めましたが、ほとんど完売に違い状態であわてました。幸いいい席が取…

「ロスト・キング 500年越しの運命」@AmazonPrime

241023 THE LOST KING 2022 英 1h48m 監督:スティーブン・フリアーズ 主演はサリー・ホーキンス(「シェイプ・オブ・ウォーター」2017)、元夫役にスティーブ・クーガン。彼は製作・脚本にも名を連ねています。 以前、イギリスの主婦がリチャード3世の遺骨…

「落下の解剖学」@AmazonPrime

241021 Anatomie d'une chute 仏 2023 2h31m(結構、長い!)脚本(共)・監督:ジュスティーヌ・トゥリエ うーん、傑作なんですけどねぇ〜〜。ラストだけ気に入りませんね。なんか、おいてけぼりって感じで。よくあるパターンですが、あとは見た人に委ねる…

「FBI: 特別捜査班」@Amazon Prime

241020 うっかり見始めてしまったら、長いこと!いったん、シーズン5まで、概ね80話ほど見ました。その後、どうするかは未定です。 その昔、ネトフリで見た「LAW&ORDER」や「ブラックリスト」も長かったのですが、こちらも本国はもとより海外でも人気の長寿…

年々寂しくなる御会式!

241012 今年もこの時期が到来。久ヶ原まで行く用があり、池上駅まで我がマンションが面する池上通りを歩いてみました。午後5時頃です。 コロナ前までは、この中央8丁目界隈は結構な人混みで、マンション前には自転車置き場になり、またマンションのトイレ…

旅友たちとの会食@Pizzeria Ponte Centro(日本橋室町)

241009 今から14年も前にモロッコ旅行した際に、知り合った気心の知れた仲間4人とその後、14年も年に2回ほど会食して、昔話に興じています。 80代1人(愚亭)、70代2人、50代1人という構成。男女2名ずつ。年代も違えば、現役時代(1人はまだ現役)の職業も…

「シビル・ウォー  アメリカ最後の日」@TOHOシネマズ川崎

241009 CIVIL WAR 米 2024 1h49m 脚本・監督:アレックス・ガーランド(英 1970生、『私を離さないで』2010、『エクス・マキナ』2015) 久しぶりに映画館へ。本作は映画館で見るのがおすすめ。迫真性、臨場感が半端ない作品で、とくに音響の凄まじさは配信で…

「画家ボナール ピエールとマルト」@シネスイッチ銀座

240930 BONNARD、PIERRE ET MARTH 仏 2023 2h05m 脚本・監督:マルタン・プロヴォ ピエール・ボナールは好きな画家の1人です。色使いと画面構成に魅了されます。ポスト印象派、ナビ派(ヘブライ語で預言者)でアンティミスト(親密派)にも分類されます。 映…

調布市民オペラ「トゥーランドット」を堪能!

240928 今回は応援している鈴木麻里子さんがトゥーランドット姫で出演するというので、調布へやってまりました。 指定席なので、悠々と開演ちょっと前にホールに着いたら、大変な人混み。そうなんです、これは市民オペラなんで、合唱団員のご家族、親戚、友…

「運命の力」(G. Verdi)METライブビューイング@東劇

240926 ヴェルディの最も代表的なグランド・オペラですが、実は初見! そもそも上演される機会が少ないからです。それは、愚亭が最も好きな「イル・トロヴァトーレ」よりも、さらにキャストを揃えることが至難であることだと思われます。主役のレオノーラが…

第九とハレルヤコーラスを歌いに練馬文化センターへ

240921 目下、愚亭は来年年明け本番のヘンデルのメサイアに挑戦中なのですが、その主宰者が川崎周辺で展開していた合唱際が↓にあるように「夏祭クラシックス」で、今回そのスピンアウト企画で、急遽募集があったので、参加しました。 募集期間が短いせいか、…

「土の歌」とRequiem by Mozartを聴きに

240916 昨年、ウチの合唱団(大田区民第九合唱団)の定期演奏会で取り上げた演目とまったく同じ2曲を歌う演奏会へ。 ウチのアルト団員がリベンジとばかり参加していたので、聴いてきました。 我々は蒲田のアプリコホールで歌いましたが、今日は会場がミュー…

ニューシティーオーケストラによるロシア音楽を聴きに杉並公会堂へ

240914 ムソルグスキーの「禿山の一夜」は、中学生の時に見たディズニーの「ファンタジア」で聴いたのが最初だったような気がします。あの作品は、その後の愚亭の音楽人生に多大な影響を及ぼした革命的な映像作品でした。聴きながら、どうしても映画のシーン…

「こうもり」@アプリコ大ホール(蒲田)

240831&240901 大田区が鳴りもの入りで2019年度に始めた、足掛け6年に及ぶプロジェクトの最終章です。 本来の計画では、2020年春、コロナ蔓延直前に駆け込み公演となった「はじめのいっぽ」(1時間の短縮版)から3年目に本公演にこぎつける予定でした。予定…

「危険な関係」@AmazonPrime

240828 Les Liasons Dangereuses (そのまま) 1959 仏 1h59m 原作:ピエール・ドゥ・ラクロ(18世紀末の官僚、軍人、小説家)脚本・監督:ロジェ・ヴァディム 日本公開は1960年、リアルタイムで見ています。大学1年生で、ま、成人映画ぎりぎりのこの作品を…

METライブビューイング アンコール上映「マリア・ストゥアルダ」@東劇

240826 今年2月に内幸町ホールで見た大隈智佳子さんプロデュース・出演で初めて生で観た作品のMET版を見たくてクソ暑い最中、築地の東劇まで脚を運びました。 ちなみに、この日、初めて傘を差して炎天下を歩きました。やはり快適でした。このところ、午後か…

「フィガロの結婚」(演奏会形式)@アプリコ小ホール(蒲田)

240824 応援している江口二美さん出演、しかも地元のホールなので、友達を誘って見に行きました。 出演者の中では江口さん以外では、勝倉さん、村田さん、青地さんは過去、何度かお聞きしています。今回初めて聞かせていただく中では、スザンナの永井千絵さ…

「狂熱の孤独」@AmazonPrime

240823 LES ORGUELLIEUX (高慢な人々)仏・墨 1953 1h43m 原作:ジャン=ポール・サルトル 脚本・監督:イブ・アレグレ(1907-87) シモーヌ・シニョレの元夫、彼女はその後、イブ・モンタンと再婚。もちろん古いこともありますが、この監督の作品は1本も見た…

「丘の上の本屋さん」@AmazonPrime

240822 IL DIRITTO ALLA FELICITÀ (幸せの権利)伊 2021 1h21m 脚本・監督:クラウディオ・ロッシ=マッシミ 主演はレーモ・ジローネ('76) 母国イタリアのみならずアメリカ、ドイツ、フランス、英国などでも活躍。ナレーション分野にも積極活動。 舞台はア…

「ロストケア」@AmazonPrime

240821 1h54m 監督:前田 哲 介護の話です。避けて通れない重いテーマです。主役の松山ケンイチ、上手いです。ちょっと見直しました。一方、検事役の長澤まさみはちょっと・・・という印象。そもそもこれはミスキャストでしょう。もう少し老練な感じの女優を…

「FBI」@AmazonPrime

240821 米TVドラマシリーズ 2018~ 全部で114話という途方もない人気シリーズ。 シーズン1の第1話だけと思ってみ始めたら、これがなかなか!スリリングな展開と見事なカメラワーク、1話完結型で1時間と見やすい設定。 ところが、第8話を見ようとしたら、…

歌劇派、夏の本番!

240819 今年の春から取り組んできた公演、やっと本番を迎えました。 上のチラシ、ぎりぎりで写真を差し替えていますが、当初予定されていたソプラノの高橋絵理さんが体調不良で降板となり、急なオファーにもかかわらず、佐藤亜希子さんが見事に代役を務めら…

「あえて小さなオペラ『魔笛』」@シアターX(両国)

240817 このシリーズ、17回目というから驚きです。愚亭は多分、6回ほどこの小さな劇場まで真夏に足を運んだと思います。 今回は5回公演というから、驚きです。残念ながら、16日は台風、17日は台風一過の酷暑という悪条件で、入りが結構厳しいようで、まこと…

「母へ捧げる僕たちのアリア」@AmazonPrime

240813 Mes frère et moi (兄たちと僕)仏 2021 1h48m 監督:ヨアン・マンカ 舞台となる町は特定されていませんが、マルセイユ近郊のようです。(撮影はセートゥだったようですが・・)どうやら、一家はアルジェリア移民のようです。 主人公は↑の男の子、ヌ…